スペイン人がバルで絶対食べないタパスって何だと思いますか?

アヒージョ(アヒーリョ)じゃないよ。

意外かもしれません。


生ハム、です。


暗黙の了解でオーダーしないものなので、気にしたことはなかったのですが、いつだったか私の周囲のスペイン人たちで


絶対生ハムはレストランやバルで食べないよね。


と話していたことがありました。


理由は、


高い。
(まあ、そうですよね)


古い。
(なかなかオーダーが出ないと、生ハムがどんどん古くなってしまいます)
管理の仕方も店によってかなり適当だったり。


まずい。
(古くなったら、ゴムみたいになってまずくなります)


古く脂が抜けた生ハムは、切った後に刷毛でオリーブオイルを塗り、電子レンジで少しだけ温めると、柔らかく新鮮な生ハムっぽくなるという裏技まであります。


生ハムは、買って家で食べる。

特にグルメじゃない人たちでも、生ハムはどこどこで買う、と決めている場合が多々あります。
品質と値段と、自宅付近ということを考えると、自然に店は限られてきます。
なので、ご近所さんと話すと

あー、私もあそこで買ってる!

ということがよくある!
スーパーでも買えるのですが。

生ハムは、一度一定のレベルの品質のものに慣れたら、レベルを下げるのが厳しいという欠点あり。

そうそう、ある生ハムの産地を訪れたときに、豚が一匹もいなかったという…。
そして生ハム工場の見学で食べさせてもらった生ハムが、これまで食べた生ハムのなかで(長くスペインに住んでるので数えきれないほど食べてます)、一番

ひどかった。

干物そのもの。(あ、生ハムは干物ですけど)
見学に来る人があまりいないのでしょうね。


生ハムをスペインで食べる場合は、店で買って食べるのがベストですが、店で食べる場合は、よくオーダーが出てそうな店で頼んだほうがいいですよ~。