ワイン好きNとって、嗅覚はとっても大事。
味覚ももちろん大事だけれども、嗅覚が発達していれば、味だけでなく香りも楽しめて2倍お得ということです。
嗅覚って生まれつきのものもあるけれど、私は訓練で鍛えられると思っています。
訓練ってほど難しいものじゃないか。
ただ香りを意識するだけ。
普段から香りに気をつけるだけで、どんどんいろんな香りが現れます。
キッチンにいても道を歩いていても、公園を散歩していても、田舎に行っても、繁華街に出ても、友達の家に行っても。
そこらじゅう香りだらけ。
そして、想像する。
これなんの臭いかな?と。
ワインを飲むときは意識的に鼻にグラスを近づけてみてください。
で、普段と同じようにその香りを意識してみる。
何の香りか想像してみる。
そんな変な香りなことは、そうそうないので(ワインだから!)恐れずに。
私は普段から無意識に香りを意識しているので、嗅覚はいいほうです。
そしてそれがつらい場合が多々。
道を歩いているときとかね、友達と公園のベンチに座ったときとかね。
臭いんですよ、犬の糞やら尿やらで。
バルセロナではマンションばっかりなのに犬を飼っている人がやたらと多くて。
今は随分ましになったのですが、糞を拾わない人が多いこと…。
好きなところでおしっこさせちゃうし。
糞を拾う場合でも、(これ不思議なんだけど)道に落としてからそれを新聞やビニールの袋で広い、ゴミ箱に捨てる…という方法なので、道はもう汚れてる!
その後水で流したりしないから。
地中海も空も青くて、って視覚喜ばせて歩いてたら、危ないです、足元が。
嗅覚も使わなければ。
って嗅覚鍛えていいことない…という結末になりそうですが、その分いい香りが癒してくれるのです。