ワインと料理の組み合わせ、気になりますか?
定番は、シーフードには白、肉には赤。
確かに、これを守っておけばえらい目には合いません。
例えば、昔マグロのお刺身とタンニン満載の赤ワインを一緒に口に入れたことがありまして。
驚くような風味でした。
悪い意味でね。
鉛を口に入れたような、魚が腐ったような。
お刺身にもワインにも失礼なことをしました。
避けたいコンビネーションを実践してしまうと、このようなことになり、逆に絶妙にぴったりくるワインと食べることで料理の味は格段にアップするもの。
でも考え出したらきりがない…というのもあります。
もともとワインには合わせにくいと言われる食材もいろいろありますし。
例えば、にんにく。
酢。
卵。
セロリ。
思いっきり日本のものだったら、イカの塩辛とか。
イカの塩辛は、違いますが、他の食材はワインをよく飲む地方でも普通に使われている食材ですよね。
これらの食材を使った料理とは、ワインは飲まないほうがいいのかというと、そうではないです。
食材も調理すれば風味は変わるし、他の食材で補えるから。
それに、この料理にはワインは合わなそうだと思ったら、(ゆで卵とか)その料理を口に入れたすぐ後にワインを飲むのを避ければいいと思います。
間に別の料理を挟む。
マリアージュは、難しく考えることないのです。
考えたら、普段飲みできないから。