手をかけられないおとーさん | 父親改革〜真の大黒柱へ〜

父親改革〜真の大黒柱へ〜

離婚して、同じ人と再婚する機会を得て、「次こそは!」と意気込むも、失敗の日々。
試行錯誤&検証の連続。
父親だって、家族を作れる。
自分の理想とする家族を作るのは、いつだって自分。
そんな理想とする家族の形を新たに構築していった実践を綴るブログです。

内緒なんだけど、

こんなブログ書いているんだけど、

私、子供に手をかけるということが出来ないです。

おままごと→やりたくない

折り紙→やりたくない

絵本の読み聞かせ→自分の好きじゃないものはあまり読みたくない
(自分が好きな絵本が増えていきます。笑)

とかね。笑

一緒に体を使った遊びとかは出来ます!


最近、妻にも出掛けて貰おうと

子供三人と私で過ごす週末が増えてきました。

遊ぶのは子供たち3人で遊んでもらって、

(上2人で遊んで、下の子1人遊びとかもあるかな。)

私はご飯作ったり、家のことしたり。

大好きなサッカーみたり、漫画読んだり。

コンサドーレの試合を観ている時は、反応が遅れます!笑


もちろん、泣いたら抱っこしますし、

ご飯の準備もします。

けれど、ホントそのくらい。

目はかけるけど、

手はかけない。

かけないというより、かけられない。


こんな父親なので、

彼女たちは役割ができます。

下の子が泣いたら、助けてくれます。

真ん中の子は、自分でなんとかしようとする。

上の子は、なんだかお母さんみたい


下の子も、お母さんがいないときは

誰の抱っこでも寝ますし、

おっぱい吸わなくても寝ます。


昨日初めて私と子供3人で銭湯にいきました。

自分たちで体を洗い、タオルで拭いて

着替えをし、

上の2人は自分でドライヤーまで!

私は、すっぽんぽんだけど、下の子の着替えをするだけで大丈夫でした!


なんとかなるもんですね。笑

私は、なんとかしようともしていない。笑


もう人手が足りないのは、わかりきっているので、

私のスタンスは

「んー、任せた。」

「やってみてダメだったら教えて」

って感じ。


でも、妻のいない時

これがまたゆったりとして私は好きなんです。

ギャーギャーなるわけでもないし、

あまり怒らないし、

ストレスがたまらない。

4人それぞれが自分の好きなことしていたりします。

「一緒にやる」というのは得意ではないけど、

「一緒に過ごす」のは好きみたいです!



のり