おはようございます。


さんちゃんです。



=========



さんちゃんのコンサルティングや講座は
全メニュー満席で募集をストップしています。


枠が空きましたらお知らせいたします。




=========

 

わが子は、あんだけ勉強して覚えられない!!

「まったく、あんたは!」と言いたくなるママ・パパにオススメの情報です。

イライラしない子育てには、必要な情報ですのでよかったら覗いてみてくださいね。

 

 

僕は、記憶のメカニズムを知ることでイライラが減りました。ウインク

 



【あんなに教えたのに!!】

教員になって初めてだった頃、
「あんなに丁寧に教えたのになんで忘れちゃう?」
と思うことが何度もありました。
 
例えば、
2年生で習う九九があります。
覚えるために、プリントをしたり
ブロックを使ったり。
いろいろ試しました。
 
忘れる子もいれば、
そうでない子もいるし。。。
 
なんでかな?
素朴な疑問でした。
 
怒って、九九を覚えさせるのは
違う!!!!
と思っているので、
 
そこで、
いろいろ調べていると
記憶の定着の仕方には、特性があることを知りました。
 

 

 

 

 
 
【短期記憶と長期記憶】
 
記憶には、2種類あるんですね。
 
1、短期記憶
2、長期記憶
 
それぞれ見ていきましょう。
 
1、短期記憶→初めての情報を保管する場所海馬に送られる。
     必要でないと判断されると一定期間で消滅!
 
2、長期記憶→海馬が必要だと判断したものは「側頭葉」に
     送られ記憶として定着したもの

この2種類があります。

 

ここで大切なのは、海馬が必要としないと判断したものは、

一定期間をすぎると消滅しちゃうことなんです。

 

なので、「海馬」対して必要です!!

と認識してもらわないといけないんですね。。。
 
 

【新しい知識は、定着するには時間がかかる】

 

これは、心理学者のヘルマン・エビングハウスさんが

記憶について調べたものです。

新しい情報を得てから、どれくらい記憶が定着しているかを見ています。

 
 
 
 
・20分後 58%の記憶保持
・1時間後 44%の記憶保持
・1日後  33%の記憶保持
・2日後  28%の記憶保持
・6日後  25%の記憶保持
・31後  21%の記憶保持
 
言い換えるとですね、
・20分後 42%の忘れた
・1時間後 56%の忘れた
・1日後  67%の忘れた
・2日後  72%の忘れた
・6日後  75%の忘れた
・31後  79%の忘れた
 
つまり、1日したら半分以上を忘れているんですね。。。
 
忘れること前提。
覚えていない前提でいると気が楽になりそうです。
忘れるのは、自然なことです。
でも、忘れぱなしでは、困ります!!!!
 
では、どうしましょう?
 
 
【あなたにあった、皿回しの術を見つけよう!】
 
僕は、エビングハウスの忘却曲線を知ってから
変化しました。
 
1、人は忘れる生き物だということ
2、忘れてしまうけど、全てではないこと
3、忘れにくい工夫をすればいいこと
 
このこと頭に入れるだけで、目の前の子どもとの
関わり方は変化しました。
 
「なんで、覚えてないの!!!」
と、怒鳴りつけるのではなく。
 
僕も、忘れちゃう。
君も忘れちゃう。
このことを前提にして取り組むマインドセットができました。
 
そこで、生み出したのが、「皿まわしの術」です。
皿回しは、始めはクルクル回ります。
しかし、勢いがなくなると手で勢いをつけます。
 
止まりそうになったら、勢いをつける。
これを勉強に置き換えると
 
忘れそうになったら、復習するです。
 
具体的には、
九九を習ったら、
定着してい段を見極めてから
 
1回目 習った日
2回目 1日後
3回目 2日後
こんな感じです。
 
覚えたら
間を開けていきます。
いろいろ試してみてください。
 
※発達には個人差があります。
 九九は覚えることにこしたことはないですが、必ず覚えないとダメ!!
 ということはないです。僕は、そう思います。
 計算機、タブレット。なんでも代外手段はありますから。
 大丈夫です! 
 記憶の特性もありますし。
 勉強は、自分にあった学び方を学ぶ!
 自分らしく覚えられるやり方を見つける覚え方を学ぶ。
 そこが本質ですので!!
 
 
家庭の中で、復習できる時間をもとう】
 
僕がしていることは、すごく簡単なことです。
家の中で勉強したことを聞くようにしています〜
 
例えば、こんな感じ。
 
・勉強した内容を聞いてみる
・パックに入っている卵の数を
 かけ算で解いてみる。
・習った漢字を書いてもらう。
 
遊びながらやると、子どもたちも乗ってくれます。
勉強モードになると、僕から遠ざかりますね。。。^^;
 
 
【まとめ】

・短期記憶と長期記憶がある

・新しい知識は、定着するには時間がかかる

・あなたにあった、皿回しの術を見つけよう!

・家庭の中で、復習できる時間をもとう

 

知識を得て

子どもも、大人も笑顔に過ごせる時間を増やすことを目的に

お伝えしました〜。
 

ゆるく軽やかに生きる研究所
さんちゃん



=========



さんちゃんのコンサルティングや講座は
全メニュー満席で募集をストップしています。


枠が空きましたらお知らせいたします。




=========



シェア大歓迎です。



もし、僕の考え方に共感してくれそうな
ご友人がいましたら、このブログを紹介していただけると
嬉しいです(*^_^*)



いつもありがとうございます。


さんちゃん