ご訪問いただき、ありがとうございますニコニコ










6月と言えば梅の季節ですね爆笑

昨年は梅干しを4キロ作りましたが、残りわずかとなっています!


















家族で食べるより、知人や友人にあげる方が多いんですよね照れルンルン

主人の会社の同僚に、お世話になっているので梅干しをあげようと思ったら、

「親が毎年代々漬けてる梅干しがあるから大丈夫」

と断られた事があり、

「それでも美味しいから受け取ってください!」

と渡しましたウインク











すると、ちょっと渋々もらった感じだったのに、食べてみたら美味しすぎて一回で5個も食べたと驚き

さすがに食べ過ぎですが、それを実家から遊びに来ていた母親に食べさせたら、お母さんも氣に入って瓶に入れて渡した梅干しを全部持って帰ってしまったそうです爆笑ルンルン

代々受け継いでる梅干しどうなった!?

それを超えたと思っていいんだなウシシキラキラ

何かいただく度、手作りの梅干しを渡してますもぐもぐキラキラ











そんな感じで今年も作ります!

今年は漬け物関係は政腐にやられて、昔ながらのおばあちゃん達の漬け物も一氣になくなるので、貴重な梅干しとなりそうですチュー

しかし、今年は梅も不作なようで、いつもなら近所に安く売っていると言うのに、数軒回ってもなかなか見つからず、購入できる分だけ購入しました笑い泣き

足りない分は仕方ないのでメルカリで購入チュー













メルカリで購入した、青梅です👇

3キロで3000円で購入しました!

常温なのに傷みもなく綺麗に届きました爆笑キラキラ













梅も今年は2倍近く高くなっていて、米の価格も高騰していて食料がますます手に入りにくくなってきましたね!

以前米が手に入らなくなる事もブログに書きましたがアセアセ

備蓄で安い時期に買い込んでいるので、米不足も何とか乗り切れそうですが、氣付いていない人達は精米改良剤入りの偽米しか食べれなくなるかもしれませんガーン

これも知識を付けなければ見抜けないですからね!











そんなわけで、貴重な梅干し作り始めます!










今年は、5キロ作る事に!

本当は6キロ作りたかったんですが、梅が少なかったので今年は5キロに決定ニコニコ

水で綺麗に洗いますキラキラ











洗ったら、一つ一つヘタをつまようじで取り除いていきますルンルン

簡単にポロッと取れます!












今年は、ちょっとさらにグレードアップさせて、梅に花崗岩と阿蘇山の火山岩を浸けてみました口笛キラキラ

これは、100均に売ってる花崗岩のキューブですルンルン

キッチンコーナーに売ってました!













庭に飾りとして阿蘇山の火山岩をただ置いていたのを思い出し、これは使えそうだと思い洗ってから、ナチュラルミネラルウォーターに梅をしばらく浸けてました爆笑












水道水と違って、ホルミシス効果とミネラルのスペシャリストな石で梅がイキイキしてる感じが伝わってきますびっくりキラキラ

梅が呼吸してるような感じというか、そんな風に見えましたルンルン
















これを一つずつ布巾かキッチンペーパーで拭き取ったら、消毒した瓶の中に詰めて、梅1キロに対して20%の濃度の天然塩を振りかけますニコニコ

精製塩ではなく、必ず天然塩です!















振りかけたら、梅1キロに対して100mlのホワイトリカーを入れますニコニコ

入れ終わったらおもりを乗せて1週間程寝かせますふとん1

一つおもりが無かったので火山岩を入れてみたら、ちょうどスッポリ入りましたびっくり気づき













形も横に出来たので蓋が無くてもいけそうニヤリ













出来上がりが楽しみですおねがいルンルン

また後日経過報告しますイエローハーツ

梅干しもスーパーのは偽物が多いので、作れる方は是非作ってみてくださいねウインクキラキラ

食糧難になっても梅干しがあれば何とかなりますもぐもぐ笑い










いつもお買い上げありがとうございますニコニコ

お米と梅干しの備蓄は必須です!