我が家のおもちゃに
シルバニアファミリーが仲間入りしましたっ


そう、
我が家には
2歳半の息子くんがおります



男の子だけど
(そもそも だけどの表現がおかしいかな)
お人形さん遊びが大好きです



ある日
女の子が持っていたポポちゃん人形を
息子くんが欲しいと言い、

次の何かの機会には
買ってあげようと思っていました



だけど
周りの何人かには
『男の子なんだから』
『それはやめた方がいい』
って言われ、
えーー何で?って思いが
モヤモヤしていました







帰省して
その事を母に話すと。。。



買ってあげたらいいじゃない

興味のあるもので
遊ばせてあげたらいいのよ


って、
ちょっと意外な答えが




年齢が上がれば上がるほど
男の子は青
女の子はピンクっていう考え方が
強いのかな〜と思っていたので、

母のその一言は
とっても嬉しかった



という事で、
早速おもちゃ屋さんへ



ポポちゃん、買ってくれるって
って声をかけるも、
初めて見るシルバニアに目を奪われ、

そもそも動物が好きな事もあり
ウサギさん
ねこちゃーーーんと、
1番でっかい城みたいな お家持ってきたので

まずは
初めてセットからはじめてみようと
小さいお家を買ってもらいました




すんごい勢いで全ての箱を開け、
喜んで遊んでいます






先日ね、
前クールのドラマを追っかけで見てたんです、
撮り溜めしてたやつ



高橋一生さんの
『僕らは奇跡でできている』を見て、
遅ればせながら号泣

お母さん(山田さん)が家を出た理由が


以下、抜粋↓↓↓

子どもの個性を欠点だと思い、欠点を直そうとした。
自分の思い通りに、
思い描いていた子育てが出来なくて
自分は“ダメな母親”だと思った。
周りからも“ダメな母親”だと思われていると思った。


これを戸田恵子さんが語るシーンが泣けてしまって





私は

お人形遊びに関しては

本人が好んで遊ぶならば

大いに賛成だと思っていますが、


その他の性格では困るところもあって。。。



自我がほんっとにほんっとに強いので、

怒っちゃうんですよね


で。

山田さんと同じ気持ちになる時、あります


私がダメな母親だからだ〜って




自我が強い

から

意思を貫ける、諦めない


いい風に個性を伸ばしてあげたいものです



子育て難しい