あるご褒美な一日


6:15 起床

ごろごろと過ごす


7:00 洗濯機を計3回まわす

(冬物アウター、シーツ、いつもの)

絨毯を干す

植物に水をやる


8:00 合間に朝食

手作りのねぎ味噌とマヨネーズをぬって、シラスとチーズをのせて焼いたトースト、ホットコーヒー


洗濯物を干す

加湿器を洗って干す


9:00 わたげの祭壇を掃除する


アコーディオンを弾く...


⭐︎


今日は、待ちに待った日。


楽しみすぎて、早起きをしてしまった。


わたしの父親は、仕事の日は通常な時間に起床するのに、休日になると早朝4:00頃に目が覚めてしまうらしい。

そして、一人でこっそり録画していたスポーツなどをみたりしている。

それを笑っていたわたしだけれど、今日は休みの日なのに、いつもより早く目が覚めてしまったので、大人になるとそうなるものなのだなって、なんだか納得してしまった。


せっかく早起きをしたので、素敵な一日にするために、あれこれ動いた。


衣替えもしたかったので、冬物を洗ったり...


身の回りをすこし綺麗にするだけで、心もすっと気持ちよくなる。

(嗚呼、わたしの部屋も、もうすこし片付けられたら、さぞや気持ちよく過ごせるのだろうなと、分かっていても、なかなか、捨てられないものたちに囲まれてしまっている生活はさておき。)


朝食もしっかり食べて...


そうそう、もうすぐわたげの命日なので、わたちゃんの祭壇(と呼んでいる部屋の一部分)も掃除したり...


アコーディオンも触りたかったので、ちらっと触って...


......整ったぞ!

(サウナで"ととのう"って感覚はまだ感じたことがない。一度でいいから感じてみたい。)


⭐︎


こうして、わたしの『あるご褒美な一日』が幕をあけた。


予算は一万円。


好きなことをしにいく。


ワクワクする小さな冒険のような気持ち。


⭐︎


10:30 家を出る


11:50 国立国際美術館『古代メキシコ展』


ずっと気になっていた展示だったので、ワクワクがとまらない!

(ふぁふぁも、こころなしかワクワクした表情をしている!)


すべて写真可能だったので、印象的だったモノたちをチラリと...


左から☞

『死のディスク石彫』(テオティワカン文明)

『夜空の石板』(アステカ文明)


死のディスクって名前が、もう凶悪すぎる。

更には、写真では分かりにくいのだけれど、けっこうな巨大。

これ、欠けてしまっているけれど、全部揃ったら災いが...!

みたいな想像してしまう。世紀末!


夜空の石板は、展示の仕方もあるのかもしれないけれど、かなり神秘的で美しかった。

金星や星のこと、ワシや兵士のことも書かれているらしい。

石板で文字を残すのって、すごい労力だなぁ。

でも、だから遺せるんだろうなぁ。



『テクパトル』(儀礼用ナイフ) アステカ文明

最高にかわいい!目と歯がついてるセンス!

でも、これは、生贄用のナイフだったりするのです。

お気をつけて...

(ちなみに、使用した形跡はないらしい)



『首飾り』 テオティワカン文明

月のピラミッドから出てきたもの。

すごく綺麗だなぁーって見ていたのだけれど...

一番外側の輪っかのような形。

よく見てよく見て。

サイズ感からしても、形状からしても...

まるで、人間の上顎の歯の羅列🦷

そう見えてしまってからは、もう、全展示のなかでも、上位の呪物的なものを感じてしまった副葬品。



『羽毛の蛇神石彫』 テオティワカン文明

すごくかわいい。ピラミッドを守っている?的な存在なのかな?

日本で言うと狛犬のような感じだけれど、狛犬だと思ったら、狛犬にしかみえない。かわいい。



『鹿狩りの皿』 マヤ文明

吹き矢で狩りをしている場面らしい。

この鹿の表情がとてもかわいい。

いや、待って、吹き矢をしてる人も、鹿の格好をしている!ユーモア!



『トゥーラのアトランティス像』 トルテカ文明

ばんざーい!ってしているようで、わーーい!ってしているようで、かわいい。

けれども彼は、玉座を支えるという、重要な任務についているのである。

日本の埴輪にすこしだけ似ている気がする。



『チャクモール像』 マヤ文明

きました!きました!おまちかね!

わたしがこの展示で一番たのしみにしていた!

チャクモール像!!!!

マヤ文明の生贄文化の賜物!

けっこうなサイズの像なのだけれど、この真ん中の手の部分には、何が置かれるか分かりますか?

そう、生贄たちの心臓なのです!!!!!!?

生きたまま、黒曜石でできたナイフで、おそろしやです。

(わたしが生贄にされるのならば、もういっそ、6枚ほど前の写真で紹介したような、かわいいテクパトルで、よろしくおねがいしま...やっぱり嫌です。ぜったいに。)


どの展示も見応え十分!

古代メキシコ展!

興味のある方はぜひ是非とも!

5/6までです!おすすめです◎

平日のお昼は、わりと空いてましたよ♡

(地下二階の展示が会期途中で終了!?

それが見れない代わりに、

次回の展示がみれるチケットをいただきました◎

また見に行こうっと!)



13:30 お土産ショップでお買い物

⚪︎ガチャガチャを2回

・球技する人の土偶

・トラロク神の壺

(お目当ては出す...でもこれ以上は予算オーバー)


⚪︎タヒン

メキシコではポピュラーな香辛料。

サラダやジュースや果物にまでかけるらしい。

おいしいかは謎です!(笑)


⚪︎ピンクのメキシコ柄ハンカチ

可愛くってジャケ買いしてしまう。

そうだ!お弁当を包もう!


どこの美術館のショップにも、魔の魅力がある。

ついついアレコレ買ってしまう。

わたしの今日の予算が決まっていなかったら、きっとクレジットカードをつかって、散財してしまっていただろうなぁ。こわいこわい!



14:00 PALMのクレープ

『プラリネアーモンド&キャラメル』

生地は、焼き目がサクサクしていて、内側はモチモチしていた。

ナッツがザクザク入っていて、食感フェチなわたしは大満足だった。

食べ進めるとドンドン味変していくのも面白い。

スーパー美味しかった。


(本当は、ランチをしたかったのだけれど、美術館のお土産ショップでアレコレ買ってしまったので、どうしたものかと悩んでいたら、美味しそうなクレープ屋さんを発見して、テイクアウトでお外で食べました◎他のメニューも気になるなぁ。)



15:30 tsuzuriさんでお買い物

徒歩と地下鉄で移動して、谷町六丁目にある、tsuzuriさんへ🌷

(だいすきな音楽仲間のaroさんに紹介してもらったお花屋さん。)


なんと金曜日しかお店の営業はしていないので、とてもタイミングが良かったのです!


実は、わたしが誰かに贈り物するときのお花は、ほとんどこちらのお店でオーダーさせてもらっています!

センスの良さと、人柄の良さがお気に入り!

(あとは、看板犬のおむすび🍙)


今回は、わたちゃんの命日のお花を選びました。

わたちゃんのイメージカラーは、黄色と白なので...

ラナンキュラス、ポピー、マトカリアを選びました◎(カスミソウはおまけで入れてくれました)


ちゃちゃちゃっとまとめてくれたら、あらふしぎ!

小さなブーケみたいになって、すごく大満足!



17:00 帰宅🐇🐇🐇


洗濯物を取り入れて、お花に水をやって、現在に至る。


大満足で濃厚な一日でした◎


ちょっぴり贅沢な時間とお金の使い方のような。

日頃のご褒美だよーってカタチだったら、すごく満足だし、明日から仕事がんばろーってなりますねぇー!⭐️


来月も、ご褒美な一日をすごしたいなぁ。


自分で自分に、ご褒美あげられるくらい、毎日がんばるぞーーーー!!


⭐︎



予算10000円の内訳🐇


ICOCAにチャージ 2000

・古代メキシコ展 2100

・ガチャガチャ2 800

・タヒンとピンクのハンカチ 3140

・クレープ 850

・わたちゃんのお花 600

(多分すごくおまけしてくれている)


---------------------------------------

合計 9490