期間中は延々と続くように思えた入院生活も、11日目にして遂に終了です。

普段も朝は早起き派(…というか、5時台に目覚める同室の海老蔵🐤の「オハヨウ❗️」ご挨拶 & 嘴でケージの桟をバィ〜ン‼️バィ〜ン‼️弾く音で強制的に起こされる😵)なので、習慣的に入院中も5〜6時台には目覚める毎日でした。

日の出ウォッチ好きの母から、入院中にベイブリッジ(←東方向)の日の出風景眺めといたら🌄と言われて、一回位は見ておきたかったのですが、、日の出時間5:10ごろにはいつも間に合わず、結局、日の出は見られず仕舞いでした😣

最後の朝ごはんは、帰り支度もあるしで、病院食をいただきました。


ヨーグルトが美味しいですね♪

着替えや洗濯物の整理もないので、帰り支度も直ぐ済んじゃいます。
退院日は、9:30までにお部屋を空け渡すとのこと。
リネンもお返しして、8:30〜9:00に看護師さんが来るのを待ちます。

9:00ちょっと前に看護師さんがいらして、入院中にずーっと左手首に着けていた、バーコードの患者認識用のリストバンドを切って取って貰いました。



診察時、検温などのデータ入力時や、点滴他の投薬時には、毎回このリストバンドのバーコードでピコンピコンと照合してました。アプリも見せて貰って「殆どの病院さんはこちら使ってるんじゃないですかねぇ」とのことでしたが、アプリ名忘れちゃいました😅
こういうシステム利用で、薬や患者の取り違え事故などのリスクは、ひと時代前からは格段に低くなってるんでしょうね。

このリストバンドを外したら、会計はネット決済なので他に手続きはなく、「はい、もうお帰りいただいて良いですよ〜」と、放免のお達しです。
お迎えの母とは病院の一階で待ち合わせたので、看護師さんにお礼を伝えて、荷物を持ってナースステーションでその場の皆さんにお礼をお伝えしようとしたら、折悪しく誰も居なくってお礼も出来ず😅、拍子抜けした感じでエレベーターで一階へ降りました。

母とは直ぐおち会えて、そのままタクシーで自宅へ向かいました。
電車経由でも家〜病院間は20分くらいですが、タクシー乗っても30分位です。あっちゅー間に懐かしの我が家に着きました。

海老蔵が頭を首筋にグリグリ擦り付けて、無茶苦茶甘えてきて、可愛い嬉しかったです💕
嬉しいせいで?何か変なテンションになってる海老蔵さん🐤👇


その日は偶然ですが、来年の1月に成人式を迎える自慢の💕可愛い💗姪っ子の、晴れ着の早撮りがあり、撮影後の午後に着物姿を見せに来てくれたので、家族で可愛い美し晴れ姿を堪能しました👘


(左隣は妹の姪っ子②)
着付けも髪のセットもセンス良く、昨今よく見るキャバ嬢みたいな感じにはなって無くて、とっても可愛く仕上がってて良かったです😅

夜は退院祝いでお寿司🍣にしてくれましたが、まだ食欲そんなにありませんです……
疲れてもいたので、ソコソコ食べて、20時ごろ早々に就寝しました。

そんなこんなで無事、11日間の入院生活は終了しました。