オット(アラフィフ)、ちびうさ(アラフィフまだ受け入れられていない)、どら息子(成人)、トラチ(とら猫8歳)、はるさん(柴犬3歳)、たまにどら娘(成人:大学卒業したらもう自宅には帰ってこないだろうと両親は考えていますが、一応部屋は用意しないといけない⁉︎)が終の住処作り🏠

2021.3      泉北ホームと契約
2022.5末 引き渡し・即日引越



こんにちは、ちびうさですニコニコ




先日、母の誕生日祝いにかこつけて、なんとか卒論を終えたドラ娘と3人で劇団四季の『オペラ座の怪人』を観に行ってきましたニコニコ


70越えると、物欲もなくなるし、糖尿病だから食べ物という訳にもいかないし。


子どもたちが小さい時から大阪と京都の劇団四季へはちょこちょこ連れて行っていました(決して『英才教育』ではなく、私が観に行きたかったのは内緒です)が、さすがに、オペラ座の怪人は大人すぎるから行けていなかったんです。


女3世代で、夜の部を楽しんできましたルンルン
これまでは、家族の都合で昼の部しか無理だった。
寝る時間だったりとか、ドラ息子が行かなくなってからは、夜間に放置という訳にもいかないし…


よかったよ〜ニコニコラブラブ









余談ですが、ちびうさの職場と同じ駅なので、非日常を味わいたくて、お着物で参戦👘



でも、長襦袢が面倒で、タートルネック着て、裾除けの代わりにロングスカートを仕込むという着こなしでにっこり

一応、お太鼓は結びました。



着物好きのドラ娘から会うなり、『なんで、着物で来るって言ってくれなかったん。私も着てきたのにむかつき』と怒られました。

そんなん知らんし凝視




+++++++++++++++++++




さて、お題に戻して…




突然ですが、皆さまのおたくでは、根菜類をどこで保管されています大あくび




夏場なら冷蔵庫というお宅もあるかも知れませんが、冬場なら 常温保管ですよね。



旧ちびうさ宅では、キッチンのカゴの中で常温保管でした。



そして、新居では、家の中で1番涼しいと思われる玄関脇のシューズクロゼットに置いていました。





↑荒れていますが、お客さまが来られる時には、ロールスクリーンを下げてしまうので、こんなものです真顔

しかも、朝、雨が降っていたので、はるさんのタオルまで干してありますアセアセ



いつもコストコで、玉ねぎもじゃがいもも5kgサイズで購入しています🛒




ところがです…



10日ほど経つと、芽が出てくるんです🌱



我が家にシュークロよりも涼しい場所は、洗面所の床下収納ぐらい。

しかも、そこは、年代物の梅酒たちが貯蔵されているし、いちいちそこから蓋を2個も外して出してくるのは面倒もやもや



という事で、冬である現在の保管場所ですが…










外の物置キラキラ




我が家で1番日当たりが悪い北東にあります。

我が家は、東側に建っている隣の家以外遮る物がないので。



奥には、秘密兵器のブロアーがありますねアセアセ

左手前には、先日伐採して、ゴミ出し待ちのアナベルの枝が写り込んでいるし驚き



ここなら、涼しいせいか、芽が出ないんですにっこり

↑涼しいではなく、寒いからですよね。

じゃがいもは、避難させたのが遅くて、芽が出てしまっていますねネガティブ



ただ、仕事から帰ってきて、真っ暗の中、スマホのライトで玉ねぎを物置まで取りに行ってるのは、ご近所の誰にも見られたくないけどネガティブ



最近の高断熱高気密のお家では、根菜類をどこに保管していますか大あくび