オット(アラフィフ)、ちびうさ(アラフィフまだ受け入れられていない)、どら息子(浪人生=ニートとも言う)、トラチ(とら猫7歳)、はるさん(柴犬2歳)、たまにどら娘(今は隣接県の大学の寮暮らし←卒業したらもう自宅には帰ってこないだろうと両親は考えていますが、一応部屋は用意しないといけない⁉︎)が終の住処作り🏠
こんにちは、ちびうさです🐰
前回のシューズボックスの位置の件では、たくさんのご意見や「いいね👍」ありがとうございます😊
2回目の打ち合わせで、熱血設計士さんから先に言われましたよ![]()
「土間とのバランス悪いから、土間を116にして、カマチを64にしましょう。というか、しちゃいました
」
熱血設計士さん、刻んできましたよ![]()
(どうして、115ではなく、116なんだろう⁉︎)
とうこちゃんやロゴスさんの案がそのまま採用でしたよ〜
さすがです✨
シューズボックスまでは、靴を取りに行ったり、しまうだけだから、廊下とほぼ同じ幅があれば十分かな![]()
そして、熱血設計士さんが自ら課した宿題「どうにかしたい2階の歪なウォークインクロゼット」ですが…
ロゴスさん案をしっかり入れてきていました![]()
クロゼットの奥を使いやすいサイズに変更して、残りをトイレに渡して、お猫さまのトイレとトイレグッズ(砂とかシートとか嵩張るものが多いんですよね)を置く収納が増えていました。
そして、現宅と同じように引き渡し後にトイレのドアにペットドアをつける予定(ダイケンのペットドア付きのドアが好みではなかった💦)だったのですが、熱血設計士さん壁をぶち抜いてきました![]()
「開けちゃいました
この方がスッキリしません?」
さすがです✨
素人は、考えもしませんでした![]()
これ、現宅のリビングドアとトイレドアの2箇所につけています↓↓
ついでに、これつけてくれないかな![]()
ドアの厚みと壁の厚みだと違うので、つけられなかったりする⁉︎
熱血設計士さんが言うには、「布で暖簾でもつけたらいいかと思って
」
それはない‼️
布はないわ〜![]()
せめて、ポリカとかって言って欲しかったわ〜![]()
でもね、熱血設計士さん、ここまで考えてきてくれていたのに…
「実は、2階の間取りをもう1案作ってきているのですが 見てもらってもいいですか?」
ここまでに既に1時間ぐらい経過しているけど、ここにきてもう1案⁉︎
次回に続く…

