こんにちは、ちびうさです。


オット(アラフィフ)、ちびうさ(ぎりアラフォー)、どら息子(高校生)、トラチ(とら猫6歳)、はるさん(柴犬1歳)、たまにどら娘(今は大学の寮暮らし卒業したらもう自宅には帰ってこないだろうと両親は考えています)が終の住処作り🏠



先日 一条工務店と同じ住宅展示場にあるアイ工務店へ行ってきました。

アイ工務店は、また10数年程の若い会社ですが、大手の営業さんをたくさん引き抜いてこられているそうで、営業さんのキャリアは文句なしです。

ちなみに、ちびうさ夫婦を案内してくださった営業さんは、元きこりんのお仲間だったそう。

この営業さん、好き爆笑

というのも、他社さんを悪く言って 自社を持ち上げる営業さんが多い中、この営業さんは、私たちが比べている会社の強いところをお話ししてくれて、「ここは、うちは負けます。でも、ここは負けないです」という感じなのです。

モデルハウスのなかに入らせて頂くと…

ダイケンのトリニティの床がお出迎え爆笑

やっぱり木の感じがいいですよね爆笑

本当は、無垢の床がいいけれど ニャンコやわんこが一緒なので諦めました。

爪痕とかは、全然気にしないけれど ニャンコはすぐ戻すし、わんこはたまにお漏らしするし。

なので、トリニティがいいなあ。

肝心のモデルハウスですが、アイ工務店の代名詞の『ステップフロア』がありました。

あと、オットが気に入ったのが 2階の上にあるロフト。

天井が低いので、それを活かして シアタールームになっていました。

これは、以前見たセキスイハイムでもありましたね。

私が気になったのは、キッチンのカップボード。

キッチンの設備がリンナイだったのですが、背面のカップボードが凄かった。

地震対策とのことで、引き戸がついているのですが、閉めたまま、真ん中だけ一部別に開けることができるのですラブ

うちは、毛深いコ達がウロウロしているので、無印の家でよく見かけるカップボードの前の引き戸が欲しいのですが、これは便利ですね。(でも、高そう。お値段聞いておけばよかったガーン)

気になる価格は、解体+諸経費+30坪で2,500万ぐらいだそう。

お約束のものですが、3月末までの契約で下記のキャンペーンがあるそう↓↓





この中から選べるそうで、1番人気は④の快適設備グレードアップだそうです。

うちも、選ぶならこれだなあ照れ

営業さんは好きだけど、会社としては、これっていう決め手がないんだよなあキョロキョロ

スキップフロアより、バリアフリー目指しているし口笛

屋根裏のモコモコを見ることもできて、楽しい時間でした。

週末には本命の泉北ホームへ予約を入れています。

こちらの営業さんもレスポンスが早いので、お会いできるのが楽しみです。(これまでは、ずっとメールでのやり取りだったのでウインク)