ニューイヤーカップはウインターカップ同様に、全国の普段対戦できない機会であり、非常に楽しく遊ばせてもらっています
ニューイヤーカップ2日間での結果は
サブIC(9級⇒7級): 36勝2敗 706ポイント(勝率94.7%)
(ウインターカップが20勝)
メインIC(6級):14勝1敗 351ポイント(勝率92.8%)
(ウインターカップが112勝)という結果に。
ファイナルに追い込まれた試合も5試合ほどありましたが、すべて先出で勝利でした。
昨日の日本橋での対戦会の合間や大会後に計15試合しましたが、全勝でした~
皆様の前で良いところを見せれてよかったです。
非常に楽しくたのしんでいるニューイヤーカップに文句は言いたくないのですが…
やはり耐え切れないので書いちゃいます!
私は上記のポイントの不公平さについて大いに不満があるのです。
我が家のポイントを整理しますと
サブIC(9級⇒現在7級)が36勝で706ポイント
メインIC(6級)が14勝で351ポイント
初日のランキングを参考にすると
7勝で780ポイント(100位の方)
全国10位以内で近い勝数ですと、
27勝:1080ポイント
31勝:1200ポイント
33勝:1030ポイント
36勝:1010ポイント
37勝:1010ポイント
我が家のサブICは36勝して706ポイントで勿論二日目も圏外でしょう。
何故7勝の方より36勝がポイント低いの?
全国10傑の方と比べても、なぜこんなに差がつくのか???
36勝ならせめて1000ポイントぐらいないとあかんのちゃう??
級が上位の方に勝利するとポイントが稼げるのは納得いきます
納得いかないのは、初戦から5試合ぐらいに反映されるボーナスポイントです
りんぞーさんのブログによると初日に7戦で638ポイントを獲得したとあります。
2日目のtommyさんのブログにも5戦で640ポイント一気に獲得できたと書かれています。
我が家のメイン(6級)、サブIC(9級)とも初戦から5試合目までは全勝でしたが、200ポイントぐらいでした。
サブICは上位の6級以上の方に何度も勝利しますが、上位の方に勝利しても30ポイントぐらいでは追いつくはずもなく…
原因は我が家が初戦から5戦目まで対戦したのはすべて入門~9級ぐらいの下位の方がほとんど。
ということは、偶然にも自分より下位の級の方と対戦したばかりに、ボーナスポイントが低くなったということに…
※皆さんのコメントより筐体差によるものみたいです。級は関係ないと思われます。また夜にでも皆さんからのコメントをまとめてアップします。
こんなの実力でもなんでもなく、ただの運ですよね
私はブログで不満を書けますが、全国には知らずに泣き寝入りしている方々も多くいるのではないでしょうか?
ボーナスポイントって何?
なんでそんなの必要?
今回も単純に勝数で順位つけた方が公平でなかったの?
幸いにも我が家は今回はレベル上げ目的でニューイヤーカップに参加しているので、100位以内も、ゴールド銃も必要ありませんが、努力が報われない、意味の分からない不公平感はなんとかならないでしょうかね?
ということで、一気にやる気が失せましたが、全国の皆さんとの対戦は楽しいのでニューイヤーカップへの参戦は継続します。
明日は夕方からの参戦になると思いますが、マッチアップされた方よろしくお願いします