まずはゴールドガンバソードゲットんの画像
アポロ非公式大会の際に激写!
お隣で取り逃した方々に盗撮されてましたが…
アポロ非公式大会で聞かれたのが、ウインターカップの勝率のことでした。
ブログにも書きましたが、我が家の結果は120戦111勝9敗で勝率92%。
嫌味ではなく、大会でご一緒する皆様もこのぐらいの勝率かと思ってました。
しかし、大会でご一緒した皆様や上位に入賞された方のブログを拝見しても、連敗して辛かったとか、全国6位のFDさんでさえ我が家の倍(約20敗)以上負けて苦労されたとのことでした。
連敗は一度もなかったですし、大会では私よりも数段実力も結果も上の方ばかりの中、なぜ我が家だけ勝率が高かったのか?またニューイヤーカップの必勝法?思いつく限り書いてみます。
1.全試合ガチデッキ
一番の要因はこれかと思います。皆さんはライダーシップを上げながら、または検証デッキを使用しながらプレイされていた方が多かったみたいですが、初戦からガチデッキと決めていました。
そんな余裕はなかったのが最大の理由です
使用したデッキは
①ちびうさデッキⅡ(エンペラー、555アクセル)
②ちびうさデッキⅢ(ドライブテクニカルEX、CPドライブ)
③ちびうさデッキⅣ(ドライブテクニカルEX、4NW)
④前弾の鉄板デッキ
主に①②④を負けたら交代のルールで初戦から使用してました。
③は残り10試合でアポロ非公式大会用に試したデッキでしたが、10戦無敗でしたので、大会でも使用しました。
2.強者との対戦が少なかったこと
関西の強者で記憶の範囲で対戦したのは
死神さん2回、ダイナソー日下部さん2回、マモルパパ1回(サブICで3回)
555さん2回、さかちゃん艦長2回、4号さん1回、ヤグルマさん1回、K田さん1回
で試合数は少なかったように思います。
皆さんに聞いていると、上記の様な強者の方々との試合数が全試合で少ない方だったようです。
テクニカルバトルでも全試合でパーフェクト4回引き分けまでもつれ込んだ方は、5人前後と記憶してます。
これも少ない様で、テクニカルバトルでこの人強いと思った方は全国でも数人でしたので、おそらく低学年の子供さんとの対戦が多かったと思います。
3.ニューイヤーカップ必勝法
①期間が長いことから、毎日コツコツプレイすること。
プレイ時間帯のねらい目は休日の午前中。子供さんが多く勝ち星は伸ばせるはず。
平日は強者が多い為にスルー。
②10位以内かつ勝率を上げたいならガチデッキ
③ゲージは出来る限り上げる、最低でも上限は同じで。
カウンター狙いもそうですが、ゲージに勝った場合パーフェクトでなくてもミガワリが必ず出る仕様のようですので、ゲージは大事です。
④バッチのお奨めは、カウンター率アップ×2、相手のゲージスピードアップ
ミガワリアップもいいですが、ゲージ勝てば出るので優先しなくてもと思います。
AP+10は自分のデッキによってお好みで。
※相手のゲージスピードアップは全国対戦200勝以上で入手可能
⑤ニューイヤーカップは勝数ではなく、期間中の全国ポイントみたいなので、出来る限り級の低いICでプレイすること。
我が家の場合、メインICは6級まで達しており、自分より級の上のプレイヤーがほとんど存在しない為、級差を利用したポイント稼ぎができません。
なので、ニューイヤーカップでは、我が家はサブIC(9級)で挑むつもりです。
目的はレベル上げで×3倍以上狙いです。
ウインターカップでは、自分より級が上位の方と一度も対戦がなかったので、すべて×2でして…レベルも全国対戦ポイントも上がりにくかったです
初心者向けの記事内容ですが、ニューイヤーカップの参考になれば幸いです
ではでは…