2月って

 

お日さまの光の中には春もあるけど

京都は寒い。 

一年で一番寒いような気がします。

 

あんたらもそう思うやろ!
ホットカーペットつけたらすぐ集合やし。

 

 

あったかいとこでぬくぬく

のびのび~

 

 

ここのところ毎年、

元旦のスタートにはいろんなことが間に合わへんから 

節分で仕切り直して

立春から気持ちを新たに! って思てます。

 

せやのに、今年は1月半ばにひいた風邪がぐずぐずと長引いてしもたから

立春もあっという間にすんでしもて

えらいこっちゃです。(-_-;)

 

 

 

2月って

 

あんまりええことあらへんわぁ

 

ちょ~苦手な数字とにらめっこして、確定申告はせなあかんし

 

花粉がきたらしんどいし (*_*)

 

チイとミイが天国へ旅立ったんも2月やし

 

お義母さんが大腿骨折らはったんも2月のこと。

 

 

せやせや、数年前にはこんなこともありました。

 

なんでぼんやりしてたんかは忘れてしもたけど・・・

白菜を切ってて、左手の中指の腹を思いっきりそぎました。

痛~ (>_<)

 

建国記念日の夕方、大学病院の救急に駆け込みました。

 

若い皮膚科の先生が担当してくださり、

かろうじてくっついてる皮膚をもとに戻して縫うことに。

 

指先にする麻酔の注射は強烈な痛さでした。

けど、縫いださはってからのほうがもっと痛い!

 

なんで?

 

私はどっちかというと傷や血を見ることは平気やし、痛みにも強いほうやと思てます。

せやけどあの時は麻酔してるのに、あんまりにも痛いんで

我慢できんと

 

「先生、ものすご痛いんですけど」

 

「あっ、すみません。 麻酔のきいていないほうから縫いはじめてしまいました。」

 

「えっ・・・・・・・(◎_◎;)」

 

「今やめても、続けても痛さは変わらないので続けます。そのうちに麻酔が効いてきますから。」

 

「・・・・・・・」

 

6針縫いました。

 

そのうち3針くらいは痛いまま。(T_T)

あの痛い麻酔の注射はいらんかったんとちがうん!?と思うほど。

 

あの日は私の後にも手を切って救急に来た人がありました。

その人がどうぞ私のような目に合うたはりませんように。

きっと、あの若い先生は私でええ経験してくれはったと思います。

 

今もそげた皮膚には違和感がありますけど、傷はきれいに治ってます。

縫いはじめたとこはあかんかったけど、上手に縫うてくれはりました。

 

今ではしっかり笑い話やわ。

 

 

お義母さんも元気にリハビリして、91歳とは思えへんと言われたはるし(^^)v

 

 

チイとミイもええ思い出ばっかり残してくれてる。

 

 

 

指の傷の写真探してたら、こんな動画がでてきました。 

けがの功名 (笑)

 

 

2月、

楽しいこともいっぱいしてました。

 

 

今年も節分には吉田さん(吉田神社)にお参りして厄塚の棒にさわって厄を払い、

節分沢庵を食べて健康を祈ってます。

 

美味しいドイツパンとピッツァを見つけました。

 

 

 

夫T氏の打ち合わせに同行して京丹波へ

 

探しといてくれたお蕎麦屋さん

 

十割蕎麦、めっちゃ美味しい。

蕎麦プリンもやさしい美味しさやったし

蕎麦かりんとうもいい👍

 

でかした! 夫T氏

 

 

京丹波の道の駅でお買い物

 

にゃんこへのお土産ゲット!

マタタビ 売ってました。

 

 

モナちゃんも

 

 

 

ゴンちゃんも

好き!好き!マタタビ

 

 

 

世紀末ウィーンのグラフィック展

 

 

猫はちょっとだけ

 

 

 

京都国立近代美術館へ行った時のお決まり

オータンペルジュ

 

 

こんな絵本、見つけました。

 

 

クリムト

猫好きさんやったこと思い出しました。

(^^)

 

 

 

週末、父の誕生日もかねて久々に実家へ。

庭にフクジュソウ咲いてました。

 

なんか、めでたい。

福寿草 (^^)

 

 

 

2月って

 

頬杖ついて、

溜息ばっかりついててもあかんしなぁ。

 

立春はとおに過ぎたけど

ほんまの春はこれからや!

 

今あることが笑顔のもとになりますように。

 

\(^o^)/

 

 

今日も おおきに

ありがとうございました。m(_ _)m