自分ごとか、それともやらされていることか | 出遅れ中学受験❗️ここからコツコツ❗️2025関西❗️

出遅れ中学受験❗️ここからコツコツ❗️2025関西❗️

「受験しない!」とのことで季節講習だけでやってきた我が子チビ太が「やっぱり受験したい」と言い出したのが4年生の1月。出遅れ中受準備でどこまで通用するのか?コツコツ嫌いなチビ太と、「人生に無駄なモノなど何一つない❗️」がモットーの母の記録だよ。

世間ではどうか知らないけれど、最近フエルティングブームのチビ母です。あ、どうも。

犬しっぽ犬からだ犬あたま犬しっぽ犬からだ犬あたま犬しっぽ犬からだ犬あたま

かれこれ10年経つかな〜、チビ母の第一次フエルティングブームチュー

道具から揃えるチビ母は、その時にもいっぱい材料や道具を買い揃え、確か一回くらい何か作ったような作っていないような・・・とにかく10年前といえばチビ母は超仕事が忙しかった頃。

寝る時間も毎日3時間くらいしかなかったのに、誰がチクチクできるねん!

ってことで、そのまま保存してあった材料を久しぶりに発掘し、今回の第二次フエルティングブームを迎えたわけです。

10年の間にチビ母も多少成長したので、今回は一切何も買う事なく、あるものだけを使って、時間を見つけてはチクチクしております。

あ〜楽しい❤️。イライラする気持ちもチクチクしている内に忘れられるわい。

チビ太が学校で使っている袋とかが随分くたびれてきているので、作り直さないといけないと思うけれど、材料を目の前にしてもやる気出ずチュー

でも、自分で楽しいと思ってやり始めた事は、やっぱ楽しい❤️。

犬しっぽ犬からだ犬あたま犬しっぽ犬からだ犬あたま犬しっぽ犬からだ犬あたま

これって、チビ太もそうなんでしょうね。

今回の歴史能力検定の勉強は、全統小が終わってからの三週間、本当にコツコツ一人で毎日頑張っておりました。

低レベルとはいえ500ページ近くある中学生向けの参考書をほぼ暗記して、出題内容がその本に載っていない事に気付けるくらいになっておりますからねチュー

終わってからももう一回本を見直して、内容を確認し直す念の入れように母ビックリですよ。本当に歴史が好きなんだね。

そんなチビ太くん、日能研のテストや全統小など、これまで数回ですけど受けたテストに向けて、準備らしい準備を自分でしたことは一回もありません。ただの一回もニヤリ


それどころか、昨日、今週末に受ける予定の日能研のテストの話しをしても、「あ〜、そうやな。算数やらなあかんかなキョロキョロ。」だそうです。

テストや勉強が、よく言われる“自分ごと”になっていないのでしょうね。

まあ、中受する予定もないですし、何のための勉強なのか、何のためのテストなのか、分からないよね〜。だって母も分からないものチューチューチュー

でも、勉強しといて損はないと思うよ〜。

チビ母の座右の銘は30年前から「人生無駄なし」です。チビ母は、いろいろ仕事をしておりますが、そのいろんな経験値が無駄だったことはほぼ無い。面白いくらい過去の経験がなにがしか役に立つ日を迎えておりますからね。

だから、チビ太の今の勉強もきっといつか何かの役に立つのさ。

10年前のフエルティングの材料が、更年期のストレス発散に役に立っているように。・・・ちょっと違うか?

だからって、無理矢理やらせても自分ごとにはならないでしょうから、チビ太の腹に落ちる何かキッカケが欲しいところだわい。

はて、それはいつなのか何なのか。それが問題だ。