日々の育児で思う事 とりとめのない話ですが。 | 小さな手しごと日記 ~樹脂小物・タティング小物制作~

小さな手しごと日記 ~樹脂小物・タティング小物制作~

  *樹脂作品
  *タティング小物
  *お気に入りな物
  *日々の出来事

お久しぶりです。

またまた空いてしまったブログの更新

今年はちゃんと書こうと思っていたのに

最近は

世の中色々な事が起こってますね

嫌な事件や悲しい出来事が

眉間のシワを増やします


今年は年号も変わり

色んな事が変わっていきそう

世の中の事は全部繋がっているから

何が起こっても不思議のない年

気を引き締めていかねば

娘も4月から幼稚園

我が家も変化が訪れます

娘とまったりと過ごした3年は

大変さより楽しさが大きく

大変だった時期も思い出せば

笑い話です

4月から幼稚園という事を

薄々感じとっている娘

最近

お家がいいから遊びに行かない。

お友達嫌だ〜。

と言い始めてます

おー。

そんなに敏感に感じ取れる力があったとは。

子どもでも侮れません

それならばお家がいいという日は

繰り返されるごっこ遊びに付き合ってます

このくだりさっきもやったよね。

と文句言いながら

最近はウェイトレスさんになっての

ごっこ遊びにハマってるご様子

ご注文は?

と聞かれるので

ハンバーグランチと注文すると

カレーとお味噌汁とアイスとコーンスープですね。と

違う物をオーダーされ

私の注文は無視

どんだけ汁物〜?

面白くて笑っちゃいます



子どもも小さな人間

まだ未熟で思うようにならず怒って泣く事も沢山

そんな中で一生懸命生きている

子どもは自分の分身ではない

子どももひとりの人間で自分とは別の人格を持って生まれてきている

思うようにならなくて当たり前

小さくたってプライドを持っている

子どもをバカにするな

大人が思っている以上に子どもの能力は優れている

これらは

私が保育士を目指していた学生の頃

保育士になってから

母親になってから

教授や先輩保育士さん

先輩ママさんに

貰った言葉です

イライラして叱る時もあるし

大人気ない事で八つ当たりしたりもしちゃう

そんな時にもう一度思い出すようにしている事

まだまだ子育ての入り口にしか立っていない私

どっちが正解?

まっすぐ?右?左?

悩みは尽きませんが

間違えてても

とにかく笑って感謝して楽しい毎日を

娘と送れたらと思います

4月からすんなり幼稚園に行くのか

何とか阻止しようとするのか

どちらになるのか

楽しみです

その前に入園準備をしなくては

それでは

いつもご訪問、いいね

ありがとうございます

(´∀`*)



オーダーのお品をチラッと


オーダーも承っておりますので

ご相談下さい。