レジデンシャルスタイル キッチン 使い心地編 2 | 高級マンションに憧れる夫と一戸建てに憧れる妻のおうちづくり

高級マンションに憧れる夫と一戸建てに憧れる妻のおうちづくり

タワーマンションに代表されるような高級マンションに住みたいと思っていた夫と、庭のある一戸建てのおうちに住みたいと思っていた妻のおうち関係の日記です。
2012年12月無事に完成☆
家関係のことを中心にブログを書いていきます。

使い心地編そのⅡは、前回に引き続き、

レジデンシャル仕様のキッチンについて書いてみたいと思います。


今日はシンクについて。


以前クリナップのショールームにいったとき

クリナップのシンクは、音がうるさくないように設計してあるという話をうかがいましたが、

HPでみるとどうやら、



高級マンションに憧れる夫と一戸建てに憧れる妻のおうちづくり


水の音がうるさくないということにプラスして傷がつきにくいエンボス加工がしてあるとのことなのですが、


住友不動産のレジデンシャル仕様に用いられているキッチンは

傷がつきにくく

ありません!!!



つまり、傷つきやすいんです^^;;;。。汗。。。汗。。。。。。。。。。。


使って数日して気が付いたのが、、

。。。。

高級マンションに憧れる夫と一戸建てに憧れる妻のおうちづくり

傷。。。。


別に硬いモノをおもいっきりこすりつけたとかではなく、

あくまで通常使用でついてしまったものです。。。orz。。。

(まぁ、ワタクシ かーーなりがさつなので、

普通の人よりかは手荒いのは認めますが・・・)


こんな傷つきやすいなんて、、、、、、、と

凹みましたが、

まぁ、仕方ないので、

少しでも傷をつけないように

100均でこんなのをおいています。。


高級マンションに憧れる夫と一戸建てに憧れる妻のおうちづくり

ですので、本来シンクがもっている、


静かさ は、直接水がシンクに当たらない状態なので、

特に関係ないというややさびしい状態、


そのうえ、何かをあらえばもれなくピンクのシートの溝に

ゴミがたまるので毎回毎回、

シートをめくって洗わないといけないという

なんとも厄介な状態になっています^^;;;


お手入れ簡単なシンクシートがあったら

買いたいなぁー、、なんて思っていますToT...


でもこのキッチンのシンク、

悪いことだけではありません。

それは。。。。


どういうわけか・・・

水はねしにくいんです


今までキッチンで洗い物をすると。。。

雑だからなんだと思うんですが、

お腹がびしゃびしゃになるんです。。


なので、洗い物をするときにエプロンは必須!!

だったのですが。。。


このシンク、まったく水が外に飛び散りません!!!!!

かなり快適に洗い物ができちゃいます^^


とはいえ、お皿の類は基本、標準でついている食洗機にお願いしちゃってるので、

手抜きしていますが^^;;;



ちなみに、レジデンシャルスタイルのキッチンは、

施主オーダーができません。


他社のキッチンだと、

このサイズの棚をここにもってきて・・・

シンクのわきは何センチで・・・

みたいな細かい指定ができたりするのですが、

レジデンシャルの場合は、

大きさ3種類、それぞれ、カウンター式と、壁付式の2種類なので計6種類の中から

1つをセレクトというかたちになるのですが、

厳密にいうと、

コンロが右側のものと、左側のものと選べるので、

合計12種類の中から選べるということになっています。


わが家は、コンロが右側なのですが・・・

使ってみて気が付いたこと。


右利きの方は、

コンロが右の方が断然使いやすいです!!!!!


なぜなら・・・


シンクの右に食洗機がくるから・・・なのです。。


食洗機の位置をずらせるオーダーが出せるキッチンなら良いのですが、

レジデンシャルの場合は、細かいオーダーが出せません。。


シンクの左側の食洗機があるとどうなるかというと・・・


あらったお皿を右手でもって、

左側の食洗機の中にいれなきゃいけなくなるんです。


これって、何気に結構面倒。。


なので・・・

間取りにも関係してしまいますが、

食洗機とシンクの位置関係をチェックしてキッチンを採択されることをオススメします!!


まぁ、食洗機はほとんど使わないわー

という方は良いと思いますが^^;



これから家を建てる方の参考になる情報がたくさんつまったブログサイトへのリンクは画像をクリックしてくださいね♪

応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友不動産へ


にほんブログ村