住まいるフェスタ ①全館空調編 | 高級マンションに憧れる夫と一戸建てに憧れる妻のおうちづくり

高級マンションに憧れる夫と一戸建てに憧れる妻のおうちづくり

タワーマンションに代表されるような高級マンションに住みたいと思っていた夫と、庭のある一戸建てのおうちに住みたいと思っていた妻のおうち関係の日記です。
2012年12月無事に完成☆
家関係のことを中心にブログを書いていきます。

今日は横浜で、住友不動産のノウハウがわかる特別展示 

”住まいるフェスタ”をしていたので、行って来ましたキラキラ




まず最初に受付をしてから、担当のKさんにごあいさつ♪

でも今日は特にアポをとっているわけでもないので、フラフラと自由きままに回ってきました♪


最初に足を止めたのは

全館空調システム のブース。



家の打ち合わせをし始めたころに、

担当のKさんから、

全館空調はどうされますか?

と聞かれて、いくらくらいするんでしょう?

ときいたら、そうですねぇ・・・200万くらいでしょうか・・

と言われて、 じゃぁ結構です!

と断ったモノです(笑)


でも、いざ、いろいろなものが出そろって、

エアコンを全部屋にいれて、床暖房をして・・・といったら、

全館空調システムいれるのと・・いや、それ以上!?に費用がかかることが発覚。


それだったら、全館空調っていう選択肢もあったのかな・・・

と今更ながら思ってしまいました。


今から全館空調に変えるって可能なのかな・・・とちょっと本気で思ってしまうほど・・・^^;



住友不動産 de 新築!!

なんでも全館空調にするのとエアコンにするのとそんなに光熱費は変わらないというではないか!

吹き抜けがあるなら、おすすめですよ!というではないか^^;


うーん、、今からでも平気かなぁ?仕様についてはまだ変えられますって言ってたしなぁ。・・・

なぁんてことを考えてしまうのでした。



住友不動産 de 新築!!
普通のエアコンだと廊下が寒いし、部屋によって温度にばらつきがあるから

健康的にもよくないし、このシステムだと、

空気清浄もできて、カビとか、花粉とかそういった類のものも除去することができる とか。

花粉症の私にはちょっと惹かれる部分があったり・・・


でもなぁ、わが家はすべての部屋を同時に使うことってまず無いのが現状。

家族の居住スペースは基本LDK。

2Fの寝室は基本寝るだけ。

それに1Fだって、ピアノ室をつかうことは週に数時間、

書斎だって、旦那が帰宅してから・・・

それなのにずーっとそこに暖房や冷房をかけている必要ってあるのかな・・・?

と思ってしまうのでした。


ブースを後にして・・

もしあれが、部屋ごとに温度調整とかスイッチのON OFFができるなら

本当に優れものかもしれない・・・

と思ったりもする、そんな設備でした。


実はこのお話は続き・・・がありますので、

それは後程・・・。





にほんブログ村