アメリカの運動会から思うこと〈全く違う!〉 | けー坊が通りま〜す

けー坊が通りま〜す

2014年7月生まれのダウン症のある息子けー坊 !転勤地ロンドンでの4年を終えて、今度はアメリカ(NJ)へ転勤となり、コロナ禍で新しく生活をスタートしました♡

ぬーざーじーからおはこんにちは〜ニコニコ





頭痛持ちのけぼ母ですが、今日は少しゆっくり出来るぞ〜ひらめきという時に限って頭痛〜い汗






先日もチラッと言いましたが、学校の運動会が

あったんです日本国旗アメリカ生活2年目にして初めて!




全員いないクラスの集合写真!なんでみんな集めない?(笑)





ひと口に運動会と言ってもこんなに違うものか!

という感じで思うことも多かったので、記録がてら

シェアさせてください音譜





  なんとな〜く始まる



日本なら開会式があって、最初にみんなで集合して、
校長先生の開会の言葉があってスタートビックリマーク

だと思うんですが、まずここから全く違う指差し


なんとな〜く始まるチュー




ダラ〜っと集まり、気づいたら練習Runをしてた!
みたいな感じでした(笑)



追記)この運動会は平日朝9時から2時間くらいの間に
行われまして、見に来たい親は自由に見れる。
見に来てる親はとても少なかったです!マジか!




一応、先生は点呼みたいのしてましてけど、
子供はその辺でわちゃわちゃ音譜



きちんと並ぶ❗️とか
そーゆーの、ゼロバイバイ



その内始まったか?と思えば、練習同様4,50m位を
往復するんですが、何やら持っている…



この日寒くて13度くらいでした




けー坊も遅いけどもって走ってますランニング





さて持っているものは何でしょう?






答えは…コレ




↓↓↓





プラスチック製

ニワトリのオモチャ




コレ、アメリカにいる人はみんな知っている?と

思うんですが、お腹押すとクェ〜みたいな音が鳴る!そんな変なヤツ(笑)




競技としては、このニワトリをアゴの下に挟んで

4,50?3,40mを往復するびっくりマーク




何だそれ(笑)





競技は10種類くらいあって、その競技の場所をクラスごとに移動して、クラス内で競う〜という感じです





クラスは2つにチームに分かれていて、

一応チーム単位で闘う感じではあります。






始まって1時間も経たない内に休憩〜

おやつタイム〜ラブラブ

イェーイパフパフクラッカー





クラスのお世話係ママさんが数人いるんですネ。

この時もそのママ達が出てきて、

お菓子配ったり水をあげたりしてました!






  競技がなんかオモロい


 

基本、4,50mの往復走って、その間に何かする〜

的なことしかしないんですね、競技はキョロキョロ

学年ごとの出し物とか、競技とかナシびっくりマーク





大体、幼稚園〜3年生と、4〜6年生が午前午後に

分かれて競技するんですね。学校全体ではない。




おまけに準備のための予行練習とか一切ナシ!





↑これ、輪の中にあるのはカエルのおもちゃカエル

手前にあるフラフープまで走り、その輪からもう一つの輪に

カエルを投げる!入ったらUターンしてバトンタッチ




6年生もこの競技なんだろうな(笑)






↑パートナーと水風船を投げ合い、割らずに投げ続けられた人

が勝ち!って競技〜。単純〜




けー坊は至近距離で、加配の先生とやってます上差し






このあとの競技辺りから、けー坊は疲れたのか?

やる気を失ったのか、終了モードで参加せずハートブレイク


それでも全然オッケーOKという感じでした。

誰も気にしない、先生も無理しないでイイから〜と

そんな感じ。






↑フラフープまで走り、ビーンバッグ5個を穴の中に投げる競技。穴に入れたビーンバッグを全部元の所に戻したら、

走って戻りバトンタッチ〜





けー坊は普段普通級に在籍し、読み書き算数は

支援級ですが、運動会は普通級でチョキ


これは学校のデフォっぽいです。

そう、インクルージョングッ





走るのも遅ければ、どの競技もみんなほど上手くは

出来ない…そんなけー坊なので、見てたらどの競技も

けー坊のいるチーム負けてた驚き驚き驚き


みんな、すまん…





↑カップに水を入れて走り、バケツに注ぎ戻る!





見ていて申し訳ない気持ちになりますよね…悲しい

でもみんな文句言う風でもなくやってました。




クラス内の勝ち負けは、当然出てきますあせる

それでも、この運動会自体がご覧の通り

ゆる〜い感じなので、

みんなあまり勝ち負けにこだわらず、

競技をワイワイ楽しんでる?という感じでした。



どっかで多少文句出てたかもね






全部で10競技ほどやり、その間休憩のおやつ2回!

そして最後にPTAからアイスを貰い喜ぶ子供ら笑


どんだけ休憩して食っとんねん





子供にスペシャルニーズなんかあると、団体の中で

周囲に迷惑かけず振る舞えるのか⁉️なんて、

親としては気になって仕方ないアセアセ




でも先生方も、大丈夫大丈夫おいでおいでウインク

という風で、気にしてるのは親だけ。





なんなら、日本人だから

気にしすぎてるのがマミィだけ❗️

って感じでしたぶー









ザーッと見てお分かり頂けたかと思いますが、

日本と色々違う。違い過ぎるびっくりマーク





  マミィが思う良かった点



なんと言っても、

全体にゆるいので、

子供のプレッシャーも低い


親のプレッシャーも!




これに尽きるかなぁと。





日本だともの凄く大勢の前で競技をしますよね?

子供の緊張感ハンパなくないですか?



特に、運動が苦手な子&スペシャルニーズのある子供は

そんな中で対応が難しいことも多い。

固まってしまうのとか、もはや当たり前じゃ?





集合、整列!、長い待ち時間!誰かの長い話!

これ、ほんと必要⁉️なんて思えました。





きちんとやるのが日本の文化でもあり、良い所でも

あるんですが、スペシャルニーズがあると尚更

そういう環境設定ツライよねー泣き笑い





庭に子鹿が現れたよ♡ 親は一緒じゃなかったな〜 迷子?





アメリカは運動会となるとこんな風で、健常児でも

ただただ楽しんでやっていて、スペシャルニーズが

なくても、強いられることが少なくて自由だった〜

って話です。


他の地域の運動会は知りませんが!





文化の違い!言ってしまえばその一言なんでしょう。





きちんとしなきゃ、こうでなきゃ、こうあるべき…

日本生まれの日本育ちのけぼ母にも沢山あります。





が、文化の違うイギリス・アメリカで、


その概念、ほんとにいる???




と思わされる、気付かされることが増えました。

これに気付くことで、自分ですら知らなかった

束縛から少しずつ解放されていっている気がします。





あなたの不要な概念はなんですか?





長々とお付き合い頂きありがとうございましたラブラブ





にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村
いいね!コメントなど、色んな応援をいつも
どうもありがとうございますおねがい
励みになりますドキドキ