金魚を飼育し始めて半年。
アクアリウムにしても金魚飼育にしてもまだまだペーペーの範疇である私ですが、初心者向けに謳われていない事で大事なことに気付きました。




飼育スペースなどの問題が出てくるので、結構重要な問題だと思うのですが



オス♂とメス♀は一緒に飼えない


まぁ無理して飼えないことはないです。
問題は繁殖行動です。
屋外などで越冬させ春のみの繁殖行動だとしても別のスペースが必要になります。
屋内での加温飼育ならいつ繁殖行動が起きてもおかしくないので更に問題です。



まず、メスが卵を産めば有精卵・無精卵問わず掃除が必要なこと。
水がとてつもなく汚れますから必然です。濾過フィルターの入った本水槽で産まれると実にやっかいです。

そしてこちらの方が重要なのですが、繁殖期になるとオスがメスを追いかけ、産卵を促すためにお腹などを突きます。
これが結構執拗だったりして、オスに突きまくられ産卵にも体力を使うメスは最悪の場合死に至ります。


繁殖の仕方の手引きには必ず、産卵後のメスは隔離するように促してあります。



これらの点を踏まえると、
最初からオスとメスは別々に飼うべき
なのです。


繁殖させたい時だけ追星や抱卵が確認出来てから一緒にするのがベスト。
稚魚の飼育を考えても稚魚飼育を見越したスペースで繁殖させるのが良いのです。



ベテラン飼育者からすれば、
常識でしょにやり
って話かも知れないのですが、how to本には書いてないしゲロー
そういう記事を見つけられなかっただけ!?なんだったら加温飼育なら抱卵しないだとか、オスがいなければ産卵しないとかいう記事もありました。


適当すぎるチーン



メスだけでも抱卵すれば産卵は行います。無精卵なので孵化しないというだけです。
金魚の産卵は1〜2週間ごとに数ヶ月行われますからその度に移動させるというのは実に面倒です。



ベストな飼い方としては、
オス水槽
メス水槽
に分ける。繁殖させるなら、
稚魚用水槽
を用意してそこに産ませる。



これが一番手のかからない方法だと思います。
最初からこの情報が欲しかった!!



おかげで我が家は金魚の振り分け問題が勃発。
メスは多分姫ちゃんとみかんさんだけ(黒らんちゅうズはまだ不明)
オス部隊を同一水槽にしたいけど、一番大きいスカちゃん13cm、一番小さいビビ6cm。
共存できるのかな・・・ショック



最初から調子に乗って数を増やしすぎたのが原因なんですけど・・・
まだまだ前途多難ですぼけー