YouTubeを子供が見て、なかなか勉強してくれないって悩みませんか?


家は、YouTube見たい欲求を解消するために、日能研さんの動画見せてますチュー


受験生の保護者だったら、当然知ってるのかな。


勉強になるし、息抜きのYouTubeだし、何より面白い。


家の子が通っているのは、早稲田アカデミーです。

予習シリーズを使っていて、四谷大塚のサイトで授業動画が見られるのですが、そちらは当然、カリキュラムに沿った解説動画。

当たり前ですねウインク


しかし、日能研関東、日能研関西

Zくん笑い泣き(Nがこけた?)、理科実験動画、保護者向けのお悩み相談など、カリキュラム通りではないけど、中学受験に必要な知識を見せてくれてます。


例えば、蘇

蘇ってしってました?


私は昔、昔、日出処の天子でちょっとお見かけしたような…てな位のものですが、昔はこれを税として全国各地から納めさせていたんだそう…。


それを実際に作ってみて、先生方の利き蘇対決してみたり泣き笑いかなりおもしろい。


予習シリーズ11回の理科の単元は、地学分野だったのですが、城ヶ島の浜辺まで行って、本物の地層を見せてくれたり。


へ~。雨は降る降るの城ヶ島の浜ってもの悲しいイメージだったけど、こんなにいろんな地層の観察ができるんだ!

子供が4年くらいだったら、観察に出掛けるんだけど、悲しいかな6年。

寸暇も惜しい。


四谷大塚のサイトでも、当然カリキュラムの分からない所を解説として見ていますが、YouTubeという手軽さと、面白さで、息抜き感覚で日能研の動画見られます。


日能研さん本当にありがとうございます!

早稲田アカデミーなのに、ただ乗りしてごめんなさいてへぺろ