昨年、電話でナンパされた保険屋の方(保険営業じゃないよ)にその後、イベントに出展してもらったり、ハウスでNISAの話をしてもらったり、仲良くさせてもらってまして、

相続の話もできるとのことを知り、

これ、私の周りの人たち絶対に知らないとならないことー!!

と、思って、昨日は相続の話をしてもらいましたキラキラ


参加者12名
それだけ皆さん関心ある内容だった訳で。


講師は皆川氏。

最近5キロ痩せたらしい。ちなみにこの日、ファスティングスタート日だったらしい笑

あと10キロ痩せたいらしい。
益々イケメンになっちゃいますね。


相続のことって、元気な親は実は全然話したがらないんだよね。
もちろん、子供のことをちゃんと考えてる親たちは、元気に生きて生活してるうちにしっかりエンディングノートに書いたり、遺言書作ったり、子供たちに伝えたりしていると思いますが、私が知る限り

[まだ大丈夫、元気だから]

と、思ってる方が多い。

それ、間違ってますから!

元気なうちじゃないと、出来ないのですよ。
まして、明日いきなり亡くなることだってあるんです!
だから、あーだのこーだの言わないで、これを目にしてくれた方は今すぐ、エンディングノート、書いて下さい。
書かないにしても、お子様に連絡取って、自分から話をして下さい。

子供の立場からすると(両親居ないけど)自分からは、何度も言いにくいんですよ。

だから、元気なうちに!!!!

そして、私達の世代だって、いつどうなるか分からない。
自分の銀行のことや、保険のこと、
そしてこれが重要らしいけど、
スマホの中の電子決済のことは必ず、どこかに記しておいた方がいい。

後から困るのは、相続人たちだから。

我が家の場合。
母が亡くなった時は、父がまだバリバリ元気だったので全て父がやりました。

父が亡くなった時は、亡くなる2週間程前、緩和ケアに入院していた父が数日間だけ退院した時に、部屋に呼ばれ全てのことを私に伝えてきました。
銀行のこと、保険のこと、家のこと、車のこと、お墓のこと・・・

本当に助かりました。

その後、ほどなくして既に亡くなっている母。の、弟、私の叔父になりますが、会ったことはほぼない人の相続人に突然、私、なりました。
ビックリ仰天!!な出来事。
それに関してはまた話せる時があれば。

とにかく、親としっかり話すことや、自分のことをまとめておくこと。

これ、大事です。

私も適当にしか書いてないから、改めてちゃんとやりまーす流れ星