1日1分 ママが触れるだけで
一生ものの立ち直る力が育つ
メモライズタッチ
 
メモライズタッチナビゲーターの
 野尻まゆです
 
リボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボン
 
新一年生のわが家の娘。
 
小学校も楽しく行けて、
一人でも登園下校して、
宿題も自分でして、
準備も自分でしています。
 
朝が弱い娘ですが、
毎日30分で準備してます!
 
どういう流れで準備する〜?と
作戦会議するのが
楽しい時間♡
 
 
何かあってもうちの子は大丈夫!
心が通じ合えるし、
教えてくれるし、
応援できるスキンシップがあるので
どーんと構えてあげられる関係性
しみじみ実感です♡
 
 
ただね、
グズグズモジモジな子だったので
母は心配しますよね笑
 
 
大好きだから♡
 
 
「私が勝手に
心配していただけだよね〜」
毎日のように教えてくれる
娘たちに感謝です。
 
子どもって本当にすごいですね!
 
278381313_507174721057824_2175592804185253543_n.jpeg

 

 

新しいお仲間が増えています♡

こんな素敵なお言葉を
いただきましたので
ご紹介させていただきますね。

 


Sさんは、
6歳の男の子のママです。

 

ーーーー以下内容ですーーーーー

 

【1】個別相談に来る前は、
どんなお悩みをお持ちでしたか? 

 

不安が強くて
いろんなことに消極的
になっているわが子に対して、

寄り添ったり励ましたりしても
変わらないので、

 

すぐイライラしたり、
心の余裕がないと怒鳴ってしまうし、
そんな自分が嫌で。

どんな風に対応していけばいいのか
相談させていただきました。

 

 

【2】個別相談で参考になったこと

気質の話がすごかったです。

すごく納得できました。

自分のイライラするポイントも
よくわかりました。

子どもの気質を知って、
より子どものことが
よく理解できたのもよかったです。

 

【3】ご受講の決め手は何でしたか? 

気質が本当に
まさにその通りだったから。

気質によってやり方があると
いうのもすごくよく理解できたし、

ゆ先生だから教えてもらいたい!
と思ったから。

未来の姿にも
とてもワクワクしました。

 

今まで先生がいろいろなこと
学んできたから
それを伝えられます!
力強く言って下さったので。

まゆ先生の、
何でも受け止めてくれそうな
包容力にも惹かれました

 

スクリーンショット 2022-04-23 15.04.52.png

 

【4】どのような方にオススメですか? 

 

子どもの気持ちに
寄り添いたいけれど
いつのまにか
振り回されてしまうママ

子育ての軸を持ちたいママ

どう対応してあげたらいいのか
思い悩んで疲れてるママ

にぜひおススメしたいです。

 

【5】のじりまゆはどんな人でしたか? 

すごく親身になってくれて、
とてもわかりやすく
教えてくれました

何でも受け止めますよ!
という包容力と安心感と優しさ
愛がある方です。

 

親子の気質をベースに
メモライズタッチで
どう変わるのかな~、
ワクワクしてます。

自分の心が
いっぱいいっぱいだったことにも
あらためて気付きました。

自分の心も子育ても楽になって、
子どもも私も笑顔で
楽しく過ごせるようになりたいです。

 

ーーーここまでーーーー

 

Sさんありがとうございます!
とっても嬉しいです。

 

Sさんは、

お子さんのために、
たくさん褒めてあげようと

寄り添ってあげたり
声かけしてあげたり
一生懸命向き合われていました。

 

なのに、
うまく届かなくて、
イライラするし、
できないところばかり見てしまうと

心がとってもお疲れでした。

 

 

子どもの自信は

「自分で気づかせてあげる」

ことで爆発的に伸びていきます。

 

 

お母さんが
どんなに一生懸命褒めても

一時的に効果はあっても、
 

だんだん効果がなくなったり、
 

言うことをすんなり
聞いてくれない
ということありませんか?

 

お子さんが誤解をしていたら、

心にまでは届かないので
一時的になりやすいものです。

 

10届けて1〜2、
それ以下だったら

受け取ってくれるものが
少ないですよね。

 

10届けて
7〜8と確実に届けることが
できたらいかがでしょうか?

 

お母さんの労力が全然違いますね。

 

スクリーンショット 2022-04-02 12.56.51.png

 

 

「自信」はつけさせるもの
ではなくて

自分で気づける力が
鍵を握るので、

 

 

タッチで体感ではっきりと
ある感情を味わうことで

お母さんの声を
受け取ることができて、

気づけるようになります。

 

 

タッチは魅せ方・惹きつけ方・
タッチをするポイント
があるんです。

 

これは声かけだけではできない
医学的な根拠もあります。

 

 

タッチで親子の会話の入口を
セットアップして、
スルスルスル〜と
ママの声をお子さんの心に
確実に届けていきますよ(^^)

 

「学校行きたくない」と言っても
ママが振り回されない軸を持って、

心に声を届けていきまっしょう!

これからの進化が
とっても楽しみです♪

 

GW明けの登校しぶりにも
対応できるように
軸を整えていきましょうね。

 

ここまで読んでくださった

あなたへも

GW明けのお子さんの心配

今のお困りごとがエスカレートしない!

ママの声が届いて、
お子さんの頑張りがしっかりと
見れるようなプレゼントも
企画中ですので
楽しみにされてくださいね^^