お世話になります。ガジェットブロガーのちびめがね(@chibimeganecom)です。

 

Xiaomi 14 Ultra(グローバル版)を購入しました。

 

 

2024年3月に発売されたXiaomi製ハイエンドモデルです。

 

もう日本で堂々と使えない海外スマホなんて買わないぞ!って決めていたのに、なんとXiaomi 14 Ultraはまさかの技適付き

 

 

そりゃ買っちゃいますよ。SIMカード挿してバリバリに使えるんですもん・・・。

 

Xiaomi 14 Ultraは動作性能はもちろんですが、カメラ性能が極めて高いのが最大の特徴。

 

 

メインカメラは1,024段階の可変絞りに加えてライカの「ズミルックス」冠したレンズを搭載。

 

さらにSONYの1インチイメージセンサーLYT-900を採用しております。

 

また、2つの望遠カメラと超広角カメラ全てにIMX858センサーを搭載し、有効画素数も5,000万画素と共通なので、カメラによって写りが乖離しにくい仕様になっています。

 

どんな写真が撮れるのか気になっている人も多いんじゃないでしょうか?

 

詳しい実機レビューは後日改めて公開することとして、本記事ではXiaomi 14 Ultraで撮影した写真をダダーっと紹介してレビューしていきたいと思います。

 

まぁ僕はカメラに詳しいわけではなくド素人なので参考になるかどうかは分かりませんが・・・。

 

なお、以下の記事でXiaomi 14 Ultraを詳しくレビューしていますので、本記事と併せてぜひご覧ください。

 

 

Xiaomi 14 Ultraで撮影した写真

 

Xiaomi 14 Ultraには以下の2つのカメラモードが搭載されています。

  • Leica Vibrant(ライカ バイブラント)
  • Leica Authentic(ライカ オーセンティック)
色々撮影してみたところ、Leica Vibrantは所謂スマホカメラらしい雰囲気で、Leica Authenticは味わいのある雰囲気に感じました。
 
これがLeica Vibrant。
 

こっちがLeica Authentic。

 

分かりますか?もうなんか味がありますよね?プラシーボかもしれないけど笑

 

本記事に掲載している作例は全て「Leica Authentic」で撮影したものになります。

 

フレームに35mm換算の焦点距離などが表示されているので参考にどうぞ。

 

  • 超広角カメラ:12mm
  • メインカメラ:23mm
  • 3.2倍望遠カメラ:75mm
  • 5倍望遠カメラ:120mm
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

掲載用にリサイズしちゃってるので劣化しているものの、なんとなく雰囲気は分かりますでしょうか?

 

撮影した写真見返してみると、超広角カメラ・メインカメラを使う機会が極端に少なかったです。

 

自然な背景ボケができるせいか、望遠カメラを多用したくなります。他のスマホと比べて10倍ズームくらいまでなら高い解像感をキープできますからね。

 

少しですが動画撮影も試してみました。iPhone 15 Pro・Pixel 8 Proで撮影した動画も収録しているので比べてみてください。

 

動画撮影性能もめちゃくちゃ高いですよ!

 

 

これからXiaomi 14 Ultraを買う人の参考になれば幸いです。

 

あ、ちなみにXiaomi 14 Ultra専用のカメラキット(Photography Kit)も別売りで用意されています。

 

 

装着すれば、もうカメラそのものです。こりゃカメラだ笑

 

 

シャッターボタンはもちろん、ダイヤルでズームや露出を調整できるので撮影が超捗りますよ。

 

 

カメラ好きは合わせてGETしちゃってください。

 

 

 

 

 

最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。

 

以下の記事でXiaomi 14 Ultraを詳しくレビューしているので本記事と併せてチェックしてくださいね。