みなさんこんにちは。
『めばちこ』って方言だと一昨日はじめて知ったちゃんまゆです。

一昨日息子のお薬をもらいに小児科に行ったんですが、そこでこんなやり取りがありました。
看護師さん:わぁ~目が痛そうだねびっくり
私:そうなんですよ~めばちこできちゃってめちゃくちゃ痛いんですよえーん
看護師さん:ん?ばち?ん?ん?ぱちんこ??目にぱちんこ?んん??
私:(爆笑)あ、ものもらいです。めばちこって方言なのかも笑い泣き
関西出身の私はめばちこって全国共通と思ってたのですが、『ものもらい』が一般的なんですね滝汗
めばちこの別名がものもらいとばかり思ってました笑い泣き
はーい。少し賢くなりましたねー私ニヤニヤ

一昨日は少し腫れてる程度だったのですが、昨日朝起きたらボクシングの八重樫の試合後の顔みたいにパンパンに瞼が腫れてて片眼塞がれてました笑い泣き
そして今朝よりいっそう八重樫でした笑い泣き
八重樫は両目パンパンなことが殆どですけどねwwww

昨日は通勤が車なので職場まで運転したのですが遠近感がつかめず危なかったので朝一瞬だけ行って軽くお仕事してそのまま早退して眼科にGO!
息子の保育園への送迎は夫にお願いしましたアセアセ
一昨日も眼科に行ったのですが目薬と軟膏しか貰ってなかったので飲み薬の抗生剤ももらって帰ってきましたタラー
今日はおとなしくお休みしてます。。。
せっかく私がおうちにいるので息子も保育園お休みさせて自宅保育ですほっこり

片眼での生活はほんとに疲れるもやもや
そして炎症のせいかとにかく痛い!!
ものもらいでこんなに腫れたのはじめてかもガーン
はやく少しでも腫れが引きますようにキラキラ

流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星

今回は前回購入予定品をざっくり書いたので、どの商品を購入予定してるかを書いていこうかと思いますほっこり
前回の記事下矢印
前回の記事でもお話ししましたが洗濯機はこれです
ただ、右利きの人には左開きの方が扉が開きやすいらしいので『まあ左開きてもいっかー』となりました
相変わらず適当な私です…(;^ω^)
結果左開きを購入したのですがこれがどんな結果になるのかは使って見ないとわからない感じです。。。
どうか後悔する結果になりませんように!!流れ星

つぎーーー!
エアコン18畳用(LDK19.5畳用)
エアコンはダイキンのエアコンで検討してます。
私の住んでるとこはヤモリもいっぱいいるし沖縄なのでもちろん塩害地獄です。
髪の毛も痛む痛む!!ゲッソリ
沖縄に来てから相当髪の毛痛みましたよ!!
なのでヤモリガード&ブルーフィン(錆びに強い室外機)に対応してるエディオンさんで購入予定です。
沖縄ではダイキンのエアコンがよく売れるそうです。
なんでダイキンが売れるのか店員さんが教えてくれたのですが忘れました笑い泣き
ちなみ検討してるのはこれ↓
お高いのと「そこまでの機能いる!?」と夫に言われたのでエディオンモデルにすることになりそうですしょんぼり
ちなみに18畳用か20畳用↓にするか悩んでます…

我が家のLDKは19.5畳なのですが正方形では18畳で1.5畳(3マス)ほど窪みがあるので18畳でもいいのかな~?と思ってます。
購入するときにまた店員さんに質問して決めようかと思いますほっこり

エアコン8畳用(和室8畳用)
検討してるのはこれ↓

えっ!和室8畳なのになんで6畳用??と思われたことでしょう!
和室は客間兼仏間なので普段エアコンを使わないのです!!
義父も夫も長男なので必然的に仏壇を用意しなければなりません
しかし義父が健在でまだ仏間は使わないので使用頻度のほぼ無い仏間にほんとはエアコンをつける必要はないのですが、エアコンをつける場所が特殊なのでどのエアコンを着けるのか前もって設計士さんに話してダクトの穴を開ける場所を決めておかないといけないのですえーん
また、エアコン買い換えとかでダクトの位置が変わる場合は追加工事で壁に穴を開けないといけないとのことゲローゲロー
なのでできるだけ故障の少ないとされているダイキンのエアコンにすることになったのです…
し・か・も!現場に渡す図面の関係があるので9月1週目にはエアコンの機種を決めてといてくださいとゲローゲローゲロー
取り付けるのまだまだ先やのに着工前にエアコンの機種を決めることになるとは思わなんだ!!ゲッソリ
まあ、元々私はエアコンはダイキンがいいな~と思ってたので、ダイキンのエアコンをつける口実があるのはありがたいことなのですが…
もうちょいゆっくり決めたかった!!!笑い泣き
全部まとめ買いとかしたら安くなるとかあったかもやのにまとめ買いできませんやん!!
まあしょうがないことなのでもう諦めます…チーン

意外に長くなったので取り敢えず今回はここまでにしておきますにやり
残りのテレビ・テレビ台・ダイニングテーブルセット・カーテン類・ルンバは次回に書きたいと思いますウインク

今回も長々と書いてるブログを読んでくださりありがとうございましたキラキラ