『人に優しく』の本当の意味が伝わる。。。💓



愛知
パステルで描く赤ちゃんの手形アート&サンキャッチャー教室 Meetch(みーち)
鈴木未樹です



着物生活、隙を見つけては
地味に頑張っております。
(単は木綿×対丈っぽいのしかないから、もっぱらお家とか近所のみですが...)
首もとの半襟、見る方がみれば分かっちゃいますが、DAISOの手拭いです。

首回りって擦れて汚れやすいから
ハギレや手拭い、レースなんかを半襟にして
お洗濯時はそこだけ外して洗えばいい!というのを知ってから
可愛い柄の布を見てはニヤニヤしています。


手芸できない人なのに。


※半襟、普段はもっぱら安全ピン付けです。
ちゃんと出掛けよう!という時だけ、針と糸が登場します。


10月の着物さんぽ企画までに
着姿が自然になっていくよう
少しずつの練習です🍁



着物を着るとなんとなく姿勢がしゃんとする。

そして、お礼法教室の文春ばーばこと
尾崎文春先生の美しいお辞儀が頭をよぎります。
小学校の道徳教科書の監修や
全国への『こども礼儀作法』の展開
お礼法道場の師範育成をとおして
“心配り”をこどもたちやママたちに伝えている文春ばーば。


私が参加させていただいたお茶話会では
厳しく、優しく、そして相手への思いやりを終始柔らかい言葉にのせて伝えてくださいました💓

今年も、11月にお茶話会が開催されるそう🍵
名古屋 こども礼法教室 師範の人生鑑定士えるかさんが招致してくださいました。



私も「ちびーずがお行儀よくなったら。。。」なんて思いで昨年お話を聞きに行ったんですが
気がつけば、“子供達に”というより
“私が”とぐいーっと心が引き込まれていきました(*´∇`*)♪


お茶話会への参加はちびっこ同伴でもOK!


日本で昔から伝わってきた「おじぎ」や「挨拶」と呼ばれる自然な動作のひとつひとつも
実は全て相手への思いやりから生まれたものだった。。。

それに気付くだけで、佇まいや姿勢も変わる!と体感できるイベントです✨


Meetch式パステル手形アートと同じく
小さい子が居ても仕事としての技術取得ができ
生涯 活かせる学びになると思います💓