マイホームを持った20年前から植物を育てるようになった。
ハワイアンキルトきっかけで南国の植物に興味があって、田舎だと植物園もなく実物見られる事がないから、それなら自分で育てようと。1本のプルメリアの棒枝からスタート。そのプルメリアは今も健在。そのうち長男の歳を追い越す事になるのか…植物ってたくましい。
ずっと大半が南国系だったんだけど、コロナ禍で出かける事もなく退屈な家時間で、いわゆる草花系のガーデニングにも興味が出てここ数年はスーパーで食材買うより、園芸店やホームセンターで苗を買う事が多いようなライフスタイルに…
あれから、それは一変
買ったままのポット苗はそのまま枯れて終わったり、この酷暑の夏、庭の手入れもろくに出来ず色んな物が枯れていった。幸いプルメリアは強いから大丈夫。もうやっぱり寄せ植えとかしようとは全く思えない。
ただ切り花で飾れるようなお花は育てたいけど。薔薇もいくつかあるけど、どうしても病気や虫がつくのが悩みどころ。
今は変わって、切り花を買う生活に。
洒落たお花屋さんへわざわざ行くことはないけど、いつものスーパーや品揃えのいい産直で、フレッシュで可愛いお花が手頃に買えるとわかった。
前置き長くなったので、切り花の話の続きはまた投稿します。
今週月曜、外出ついでに久々に寄ってみた園芸店
可愛いオンシジウムがお手頃だったので、購入
草花以外に、蘭も色々ある。こちらも枯れたのもあるけど。草花より手間がかからないから、蘭はこれからも楽しめるかな。花がつくかは運任せだけど。
