二月堂と浮見堂 | セツヤクモオシャレノウチ ― いいコト見つけた ―

セツヤクモオシャレノウチ ― いいコト見つけた ―

楽しいコト、幸せなコト、美味しいコト、日々の日常の中で見つけたいいコトをちょっと違う角度から地元古都奈良を中心に紹介しちゃいます。

若草山山頂から次に向かったのは、

東大寺二月堂。

修二会(お水取り)が行なわれている場所です。


小さい頃は、「東大寺=大仏殿」と思っていて、

「お水取り」とニュースで見ても、

それが東大寺二月堂で行なわれていることだと

思っていませんでした。


中学生くらいになってやっと、東大寺は広いんだなぁと気づきました。


ここで東大寺3Dバーチャル参拝が出来るので興味のある方はどうぞ。




セツヤクモオシャレノウチ ― いいコト見つけた ―


さて、この二月堂。

若かりし頃よく来たというねーやんは、テンションアップ。


よし!上までのぼってみよう!



さて、ここで行なわれるお水取りについてご説明しましょう。


毎年3月1日から3月14日まで東大寺二月堂で行なわれる修二会。

今年で1261回目です。

一度も途絶えることなく1261回続けられてきた行事だと思うと

背筋がピーンとなんだかします。


特に3月12日の深夜(正確に言えば、13日の午前2時前後)に

若狭井(わかさい)という井戸から観音様に

お供えするお水(お香水)を汲みとる儀式が行われ

それを「お水取り」ということから、東大寺の修二会のことを通称「お水取り」と言っています。


このことに少しだけ補足すると「お水取り」に先がけて

3月2日は福井県小浜市神宮寺では「お水送り」という儀式が行われ、

この神宮寺から送られた水が東大寺の若狭井に届き、

3月12日の深夜に湧き上がると伝えられています。

(小浜市(若狭)から水がわき上がるから若狭井という名前なんですね。)



セツヤクモオシャレノウチ ― いいコト見つけた ―

私たちは、小さいころから

「お水取り終わったら、ぬくなんで

(お水取りが終わったら、暖かくなるよ)」

と言われて、育ってきました。


確かに日も3月の中旬を過ぎた頃なので、

お水取りが終わると途端に春らしい日が続きます。

なので、奈良県民にとって節分よりも桃の節句よりも

冬の終わりを告げる春らしい行事がお水取りというわけです。

(ちょっと大げさに言いすぎたかも?)




セツヤクモオシャレノウチ ― いいコト見つけた ―

この二月堂から見る景色が、大好き。

特に、夕暮れ時は最高です。



セツヤクモオシャレノウチ ― いいコト見つけた ―

3人で、しばらくボーっと景色を眺めて、次に移動したのは、


奈良公園・鷺池に浮かぶ浮見堂。


檜皮葺き(ひわだぶき)、八角堂形式(六角形)のお堂です。  




セツヤクモオシャレノウチ ― いいコト見つけた ―

急ぎ足での観光でしたが、

この日も池に映った姿が綺麗でした。



ということで、急ぎ足の

「南都七大寺を半分だけ巡るツアー」


大安寺唐招提寺薬師寺昼食(吉野本葛)若草山

⇒東大寺二月堂と浮見堂(この記事)

お姉さま達、楽しんでいただけましたでしょうか?

半分だけ巡るツアーということは、

残り半分も巡ってもらわないといけないということで、

次回の来奈良お待ちしております。

さて、私たちは、

この後、皆の待つ大阪へと向かったのでした。



つ・づ・く