小学6年生への読み聞かせをするとき,候補として読んでみた本。

 

6年生なので,

●比較的難しい表現でも大丈夫。

●簡単すぎるのは逆によくなさそう。

 

というわけで,以下を検討しました。

 

 

日本のくにのはじまりの絵本。このシリーズは他にもたくさんあるので,ここから広げていくと良いと思う。

ただ,少し言葉が難しいので,練習が必要。

絵があまり派手でないので,読む技術が必要だと諦めましたが,慣れてきて練習すればいけそう。

 

 

シルベスタの両親の気持ちを思うと、、、涙。

ちょっと文字が多いので,何度も読み込む必要あり。

有名すぎて被りそうなので,確認してから選定したほうがよい。

 

世界最古の物語。

かといって,そんなに古臭さも感じさせず,内容もおもしろい。

ただ,ちょっと楽しく読む内容ではないので,確認してからのほうがよいかと思う。

 

内容も面白い。長さもちょうどよい。

でも,七夕のお話でした…←最後に気付く。。。

七夕の前後には、よい絵本!

 

絵もコミカルで,面白い。

面白いけど,ちょっと調子に乗りすぎなところが…。

内容的に面白いだけでおわってしまいそうな気が。

 

以上,小学6年生の絵本読み聞かせで,候補にあげて読んでみた絵本たちです。

他にも読んでみましたが,即戦力になりそうな絵本はこのあたりかと…。

 

 

小学6年生に20分で読み聞かせ。

 

最適な本を研究。

 

主に読む本はこちら。

 

「きつね森の山男」

 

「11ぴきのねこ」でおなじみの馬場のぼるさん。

絵も楽しく,内容もコミカルなので,読み聞かせしやすいと思います。

ただ,15分以上と長いので,疲れます…。

 

寒くなってくる時期にちょうどよいのと,「せんそう」というワードが出てくるので選定。

「なんでやねん!」な内容ですが,うちの子どもたちは何度でも読んでほしい絵本だそうです。

 

 

 

時間があまったら,3分ほどで読めるもの。

 

ねこは留守番中,いったい何をしているのでしょうか?

絵が繊細で,ねこ愛が伝わるような一冊。

 

 

 

ハロウィンが近いので,がいこつの絵本。

しゃっくりを止める為にがいこつが色々がんばります。

さて,いったいどうやって止めたのでしょうか。

 

以上,小学6年生への読み聞かせで,選定した絵本でした。

 

6年生でも,絵本であっても,こちらを見て一生懸命聞いてくれます。

静かなので,うけているかはわかりませんが…。

 

 

 

 

理科の種まき!


ヤゴ、見つけたー!