灼熱の内装作業。 | chibijerryさんのブログ

chibijerryさんのブログ

永遠の29歳と言っていたのが懐かしく思える程
あっという間に月日は流れて今に至る

キッチンの吊り戸棚に食器を片付ける予定で、

先日吊り戸棚を掃除して、

パッキンに付いていた母が塗装した雑な塗料を落とすのに苦戦してから

数日。


もういい加減シート貼らなあかん・・・・・。

と思い、

送料が激高だったダイノックシートをカッターでカット。



吊り戸棚の中は、合板なので、

ヤスリかけるのも微妙だし、

住みながらのリノベなので、

数時間後には、キッチンを使うので、

下地をどうしようか迷った。





南部鉄器や、鉄鍋を直に置いていた跡。

嘘やろって私は思うけど、
歳をとった今の母は気にもならないんでしょう・・・・・。

元々は、綺麗好きだったはずの母が、
年々ガサツと言うか、
「やらない人」になっているような気がする。

そのくせ、
綺麗な新しい家のキッチンとか見て、
「いいねー。」とか言ってるし。
(今のあなたが住んでも、
数年後には、多分ボロボロやで!とは言わないけど。)

そして、
キッチンにはエアコンの風が届かない上に、
西日で灼熱。

で、
とりあえず、ダイノック貼ってみた。




綺麗に貼れたけど、
やっぱり、下地をしなかったので、
傷んでいる箇所がボコボコしている。

で、
重ねてもう1枚ダイノックを貼る事にした。

もったいないけど。

だいたいダイノックをこんな見えない中に貼るのがもったいないよな。
ドアとか、ラックとかに貼るような材料なのに。

でも、
2度と同じ所に手を入れなくていいように、
いい材料で仕上げる事にしたし・・・・・。

で、




ちょっと暗いけど。

綺麗に貼れたわ。



コードの箇所も綺麗に貼れた。

めっちゃ細かい所見ると、
数ミリ空いている所があるような気がするけど、
もう完成って事にする。

ニトリで、ズレない食器棚シート買って、
敷いてから、
食器の段ボールを開ける予定。

バーレイも久々やわ。