SR車検 | チビ&くぅ・まろんのワンコとバイク、ときどき柔道

早いものでもう3年です。

SRが車検の時期を迎えました。

(*^o^*)

 

 

 

 

 

「もう3年になるワン」

まろんも遠い目です。(≧∇≦)

 

 

 

 

 

買ったばかりの頃はよく乗ってました。

それがだんだん乗らなくなっちゃって…


あ、この橋もトップの写真の橋もいいでしょ?

どっちも和歌山県の橋です。

橋マニアとーちゃんのオススメの橋です。

 

 

 

 

 

「首の痛みもワン」

頸椎椎間板ヘルニアになってしまった僕には結構SRの前傾(ってそんなに前傾ちゃいますが)ポジションがキツかったりします。

 

 

 

 

 

3年前、夜勤明けにヘルメット持って新幹線で東京に向かい…

このときは浮かれてたなー( ̄▽ ̄)

 

 

 

 

 

東京のお店から400キロ下道を走って連れて帰ってきたSR。


東京に着いて「沖縄居酒屋」で散財して宿に泊まって一文無しになってしまって

バイク受け取ってそのまま下道走って帰りました。

( ̄▽ ̄)

 

 

 

 

 

30度越えの暑い熱い一日でした。

今でも忘れられない暑さでした。

 

 

 

 

 

一か月点検でYAMAHAから近所のティーズファクトリーさん


を紹介していただきました。

近所にこんなにもSRに強いお店があったなんてー!!

フォォォ━━━━ヽ(゜∀゜ )ノ━━━━━ゥ!!!! 

 

さて、車検ですが僕は四日市に住んでいながらいつも津の自動車検査場に行ってました。

 

 

 

 

 

その理由がこいつ。


以前乗っていたランクル70、いや、これ2台目の70なのでこの前に4ドアロングの70にも乗ってました。

どちらも板バネもシャックルも交換したリフトアップ車両。


車検は記載変更ではなく構造変更車でした。


自動車の構造変更は三重県では津の検査場しか受け付けておらず津に向かいました。


当時はインターネットもない時代で構造変更の強度計算書やら最大安定傾斜角度の書類は

何度も書き直しをさせられて

図面も非常に細かく書く必要があり図書館にも何度も通いました。

 

そんな通いなれた津の検査場にいつも行ってました。

 

今回は梅雨時ということもあって四日市の検査場に初めて行きます!!

近いから楽ちん!

 

 

 

 

 

普段しっかり整備してるから普通に24か月点検をして出発です。


あ、リヤのショックを交換しました。

鳥さん撮るレンズを買った時のTポイントが期限近かったのでポイントで買いました!!

(*^o^*)

 

梅雨時期なので公休日と雨の降らない日が重なった本日やっと検査です!!

 

 

 

 

 

ヘッドライトの光軸をかなり下げていたのでこれだけは予備検査場で調整してもらいます。

 

 

 

 

 


なんで下げてたかって?


これです。

SRはほとんどキャンプツーリングに使ってたので荷物満載時にちょうどいいくらいに下げていたのです。

 

 

 

 

 

しかし走行距離7046キロって。

( ̄▽ ̄)

全然乗ってないです。

 

 

 

 

 

ライトを調整してもらっていよいよ検査です。

 

 

 

 

 

問題なく終わりまして…

 

 

 

 

 

新しい車検証もらいました。

さて帰ろう!!(*^o^*)

 

 

 

 

 

暑いです。

空冷エンジンに厳しい季節はもうすぐそこ。

 

 

 

 

 

GOTOイートの券、これで使い切りました!!

お肉うまー!!

 

 

 

 

 

今年は梅雨入りが早すぎてうまく晴れてる日に車検行けるか心配でしたがなんとか行けました。

2年後は期間が短くなってもいいから早めにいい季節に受けよう。

 

 

 

 

 

さて、午後はのんびり過ごします。

 

 

 

 

 

明日は「主任無線従事者講習」で一日缶詰です。

前回の講習から5年。

航空無線の話とか聞けたら嬉しいな。

 

 

 

 

 

「雨が降る前にお散歩ワン!」

まろんも嬉しいとーちゃんの休日になりました。