今年は、マイコプラズマや、胃腸風邪が流行ってると聞きますね(~_~;)
冷えは病の元と言います。
寒くなると、大人は自分の体温・感覚が基本となり、自分だけでなく子どもにもたくさん着せて、厚着になりがちですf^_^;)
子ども達は、寒い日でも、新陳代謝が良いので、少し動くと汗も出ますし、暑いと言います。
そんな時は、衣服を脱いで、調節してくださいね。
ほっぺが火照っていたり、頭に汗をかいていたり、背中に手を入れると湿っていたり…。
そんな時には、一枚脱ぐサインです。
汗をかいたままでいると、濡れた衣服が時間が立つと冷えて、体温を奪い、冷えにつながります。
もちろん、洋服だけでなく、足元にお履きの靴下もしかりです!!
子どもは特に、タイツなどではなく、脱ぎ履きが簡単にできる靴下を!
素材は、綿がいいんですけどね~( ´ ▽ ` )ノ。汗を吸ってくれますのでp(^_^)q
大人のかたで、冷え性だからと何枚も靴下を履いてブーツを履いたりすると、ブーツは汗をかきやすく、水分が逃げにくいので冷えの原因となります。
また、冬場はタイツなどの化繊のものを履く機会が多いので、要注意です

今年の冬はぜひ、体も足も、厚着をして寒さを和らげるのでなく、自らが熱を作り出せるような体づくりをしてくださいね

秋の移ろいのショットです

こうなって、落ち葉になり、ゴミになる前に、癒しのアイテムに
