秋葉原へ行ってきた。ネットワークスペシャリストの試験ですが | 気になるデジタルニュースにひと言

秋葉原へ行ってきた。ネットワークスペシャリストの試験ですが

今日は、ネットワークスペシャリストの試験を受けに秋葉原に行ってきいました。
久しぶりの試験で、試験制度が少し違ってた。午前も2つに分かれているんですね。
午前1は免除の人も多かったようで・・・真面目に受けた自分は疲れた。過去に3度も受かっている私は申請すれば免除できたのかな?後でサイトをチェックしとこ

午前の途中退出が出来なくなっているのもびっくり!
2つにわかれたので、時間が短くなり途中で抜けても意味はあまりないんだけど
いつも2時間近く昼食に時間かけてきたのに、1時間の休憩じゃ・・・二十分前に席に着くこと考えたらあんまり時間ないじょあないか

昼は、マックにしようとしたら混んでたので、せっかくだから新しいビルのイタリアンに
食欲もあんまりないし、大量に食べると午後が心配になるので、軽くピザで

午後1は簡単でしたね。時間もたっぷりあまったし、1時間かからずに終わったかな。
後で2問選択じゃなくんて3問だったか?と思ったが、そんなこともなく、3問だとさすがに時間足らなくなるからねぇ

午後1の1問が特に簡単で、2番目を途中まで説いてたところでわからない用語が多いことに気づき、これはヤバいと。でも時間がたっぷりあったので、慌てず3番へ変更。それなりに難しかったかな。

午後2までにたっぷり休憩時間があったので、秋葉原を散策して暇つぶし
ほんとにメイドさんが多いですね。でも、裏通りの怪しいPCパーツ屋さんは昔と同じような感じで
でもザ・コンピュータ館が寂れていたのには・・・もうだいぶ時間もたっているし、新しいテナントが入っているもんだと思ったが、違った。

午後2は疲れた。問題文を読む気力も途中でなくなってきちゃって
疲れた頭で読んで理解するのは辛い。

帰りはガンダムカフェを見てきた(人が並んでたので気付いた)もちろん外からだけどw
あんなところにあったんだね。わざわざカフェによるのも、疲れていたので並ぶのも嫌だし

確か3回かな、2回を超えると記憶があいまい。でも4回目の合格を目指して最後まで頑張りました。
今回も特に勉強してなかったが、基本的にいつもの業務内容が勉強そのものですからね。
新しい技術・用語など多かったし、新しい考え方も仕入れられたので、今回の試験も有意義だったと思うことにしましょう。