来年の話ですが、上記展覧会が東京国立博物館で開催されます。
期間 2018年1月16日(火)~3月11日(日)
真言宗御室派総本山の仁和寺は、光孝天皇が仁和2年(886)に建立を発願、次代の宇多天皇が仁和4年(888)に完成させ、歴代天皇の厚い帰依を受けました。
近年では、「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されています。
この展覧会は、仁和寺の寺宝のほか、仁和寺を総本山とする御室派寺院が所蔵する仏像を中心とした名宝の数々をご覧いただきます。
楽しみですね。
来年の話ですが、上記展覧会が東京国立博物館で開催されます。
期間 2018年1月16日(火)~3月11日(日)
真言宗御室派総本山の仁和寺は、光孝天皇が仁和2年(886)に建立を発願、次代の宇多天皇が仁和4年(888)に完成させ、歴代天皇の厚い帰依を受けました。
近年では、「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されています。
この展覧会は、仁和寺の寺宝のほか、仁和寺を総本山とする御室派寺院が所蔵する仏像を中心とした名宝の数々をご覧いただきます。
楽しみですね。