京都国立博物館のHPを見ていたら出てきました。
2017年は、日本の法令上「国宝」の語が初めて使用された「古社寺保存法」制定より120年にあたります。
当館開館と軌を一にするこの節目の年に、昭和51年(1976)に「日本国宝展」を開催して以来、実に41年ぶりとなる「国宝展」を開催します。
古より我々日本人は、外来文化を柔軟に取り入れつつ、独自の美意識によって世界にも類を見ない固有の文化を育んできました。
歴史的、芸術的、学術的に特に優れ、稀少である国宝は、何よりも雄弁に我々の歴史や文化を物語る、類い希なる国の宝といえましょう。
本展覧会では、絵画・書跡・彫刻・工芸・考古の各分野から、歴史と美を兼ね備えた国宝約200件を一堂に会し、わが国の悠久の歴史と美の精華を顕彰いたします。
展覧会名 開館120周年記念 特別展覧会 国宝
会 期 2017(平成29)年10月3日(火)~ 11月26日(日)
会 場 京都国立博物館 平成知新館
交 通 JR、近鉄、京阪電車、阪急電車、市バス 交通アクセス
休 館 日 月曜日
※ただし10月9日(月)は開館、10日(火)休館
開館時間 午前9時30分から午後6時まで(入館は午後5時30分まで)
※ただし会期中の毎週金・土曜日は午後8時まで(入館は午後7時30分まで)
公式HPは立ちあがったばかりで詳細は出ていません。
どんな仏様がいらっしゃるか楽しみです。