久しぶりに無く師如来様が降臨しました。
京浜四大本山巡りをしようとまずは横浜市鶴見区にある曹洞宗大本山總持寺に行きました。
専用御朱印帳を入手して御朱印を戴きました。
次に向かったのが鶴見神社です。
電車の中から見えたので行きました。
ところで横浜川崎エリアでは最古の神社だそうです。
そして京浜鶴見駅から川崎大師に向かいました。
川崎大師駅を降りてしばらく歩くと財布が無いことに気づきました。
最後に財布を出したのが總持寺です。
總持寺に電話しました。
「探しますので、また連絡します。」とのお返事でした。
せっかく川崎大師駅まで来たので、川崎大師をお参りしました。
お参りを終えると總持寺から電話がありました。
無かったそうです。
川崎大師駅でも遺失物捜索のお願いをしましたが、今のところ無いようでした。
鶴見神社にも連絡しましたが無いとのお返事でした。
最後の可能性として鶴見駅前のコンビニに行きました。
鶴見駅は今日2回目です。
コンビニには1時間半ほど前に寄りました。
ここでもありませんでした。
最後の手段として駅前の交番で遺失物の届け出をしました。
汚い字なので何度も確認されてしまいました。
機を取り直して池上本門寺に向かいました。
鶴見駅前では歳末助け合いの募金をしていました。
「俺の方が助けて欲しいよ。」なんてやさぐれた気持ちになりました。
東急池上線に乗り、池上駅に着く間際に總持寺から電話がありました。
「見つかりましたので、総受付にいらして下さい。」
まあ、何と運の良い男でしょう。
せっかく池上駅まで来たので、池上本門寺をお参りしました。
3回目の鶴見駅を降りて總持寺に向かい、無事に財布が戻ってきました。
鶴見駅前の交番で見つかったことを報告し、御礼を言いました。
まだ鶴見駅では歳末助け合い募金をしていたので、私にしては珍しく硬貨でない募金をしました。
「午前中に財布を無くし、先ほど見つかったので奮発しました。」と言いながら募金箱に入れました。
もちろん、一番小額の紙幣ですが・・・