中学校3年生になった長女が修学旅行に行きます。
行き先は京都・奈良です。
8月の下旬に行きます。
暑い時期です。
この時期、安いからだと言う理由だと推測されます。
親の懐には良いですが、行く立場からすると最悪です。
去年の6月から毎月6000円ずつ、口座引き落としされていました。
途中、残高不足で再引き落としなどトラブルもありました。
そして10ヶ月経った3月で終了しました。
計60000円です。
これで長女も修学旅行に行けます。
良かったです。
自由行動があれば、仏像ならここ、庭園ならここ、御朱印ならここと指示を出しそうです。
安いフリー切符のことも言いそうです。
ところで法隆寺に続き、薬師寺まで拝観料を上げたようです。
その場の一時しのぎには良いですがリピーターが確実に少なくなるでしょう。
確かに1回しか来ない外国人や修学旅行生からの収入は増えます。
結局また値上げ前の収入に戻り、再値上げになったら悪循環です。
値上げを考える前に、どうしたらもっと来てくれる魅力的なお寺になるか考えたらと思います。
行き先は京都・奈良です。
8月の下旬に行きます。
暑い時期です。
この時期、安いからだと言う理由だと推測されます。
親の懐には良いですが、行く立場からすると最悪です。
去年の6月から毎月6000円ずつ、口座引き落としされていました。
途中、残高不足で再引き落としなどトラブルもありました。
そして10ヶ月経った3月で終了しました。
計60000円です。
これで長女も修学旅行に行けます。
良かったです。
自由行動があれば、仏像ならここ、庭園ならここ、御朱印ならここと指示を出しそうです。
安いフリー切符のことも言いそうです。
ところで法隆寺に続き、薬師寺まで拝観料を上げたようです。
その場の一時しのぎには良いですがリピーターが確実に少なくなるでしょう。
確かに1回しか来ない外国人や修学旅行生からの収入は増えます。
結局また値上げ前の収入に戻り、再値上げになったら悪循環です。
値上げを考える前に、どうしたらもっと来てくれる魅力的なお寺になるか考えたらと思います。