また今年も山形県寒河江市にある本山慈恩寺で特別公開があるようです。
以下、慈恩寺のHPより
慈恩寺本堂左側に立つ天台大師堂、慈恩寺天台宗最上院にて年1度大師講が行われるお堂です。
これまで最上院及び最上院壇中など、限られた人々しか目に出来なかった仏像を初公開致します。
また、慈恩寺には本山派、当山派に属さない独自の修験が行われて来ました。
それらの資料(板札)や不動明王像及び二童子像(県指定文化財)、軍荼利明王像(県指定文化財 秘仏)を公開致します。
会期 平成28年6月1日(水)~7月18日(月)
拝観時間 8時30分~16:00分(会期中休日日無し)
拝観料 大人600円 高校生500円(中学生以下無料)
今まで非公開だったのが毎年の公開になっています。
金峯山寺の蔵王権現様のようです。
さすがに、何年も連続は行けません。
中尊寺の一字金輪佛頂尊様の御開帳に一時期重なっていますが・・・
ただ天台寺の桂泉観音様の出開帳には重なっていません。