先日、きりたんぽと比内地鶏セットをもらいました。

日曜日にきりたんぽ鍋を作りました。

私が全てやります。

スーパーに行き、糸こんにゃくと追加の鶏肉、春菊を買ってきました。

男の料理です。

男の料理らしく下帯1つで作ろうかと思いました。

でも一生誰も口をきいてくれなくなりそうで止めました。

ねぎとごぼうは家にありました。

ねぎは洗って斜めに切りました。

ごぼうは笹がきにしてと箱に書いてありましたが笹がきがよくわかりません。

ピーラーで皮を剥いてからピーラーで本体をたぶん笹がき状にしました。

時間遅れに始まった笑天やTHE MANZAIをボリュームを大きくしながら火加減を見たり、食材を入れます。

味噌をつけて焼くきりたんぽもついていました。

簡単派は電子レンジて温めて味噌を上からたらせと書いてあります。

本格派は炭火で何度か味噌を塗りながら焼けと書いてあります。

両極端です。

私はアルミ箔に載せ少しずつオーブンで焼きながら味噌をつけました。

なかなかの名案です。

楽器の練習を終えて7時半に帰ってきた長女に「きりたんぽ鍋あるよ。ご飯も炊いておいたから!」と言うと、「あんた、きりたんぽにご飯って…」と呆れられました。

でもおいしかったです。