専修、兵馬俑展に行ったついでに東京国立博物館本館 11室にも行ってきました。
仏像彫刻の部屋です。
いきなり大倉集古館の普賢菩薩様がいらっしゃいました。
東京都内で唯一の立体国宝仏です。
今回はやけに肖像が多いと思いました。
良かったのが子嶋寺の十一面観音様です。
子嶋曼陀羅で有名なお寺ですが、現在は拝観を受け付けていないようです。
この十一面観音様はずっと東京国立博物館に寄託されているようです。
平安時代初期のやや大きめな良い仏様でした。
また興福寺伝来の渡海文殊(文殊菩薩騎獅像及び従者立像)が正面にいらっしゃいました。
普賢菩薩様も渡海文殊様たちも、先日紹介した日本の仏像巡礼名鑑で紹介されていました。
良い偶然でした。