先日、東京時刻表を見て思いました。






寺社巡りにはもちろん活用しますが、それ以外に何か面白いことはないかと考えました。


遠出をすることが少なくなり、都内近郊をよく回っています。


そうだ、駅のスタンプを押そうと思いました。


小学生の頃はよく押していましたが、最近ではたまに押すことがあるのみです。


路線別のスタンプ帳を作ったらと考えました。


そこで駅の売店でこんなものを買ってしまいました。





3冊手に取ったつもりが会計をしたら4冊でした・・・


こういうスタンプを押す鉄ちゃんは何鉄だろうか考えました。


撮り鉄、乗り鉄、音鉄などと同じような語呂合わせです。


印鉄など考えましたが、しっくりきません。


ネットで調べると押し鉄という言葉が見つかりました。


すっきりしました。


とりあえず、首都圏では77駅にスタンプが設置されているようです。





山手線だけは全駅揃えられているようです。