釈迦堂を出て光明堂に向かいました。
お堂は開いて中でお参りもできるのですが、お寺の方がいらっしゃいませんでした。
扇風機はついているので、どこかに近くにいらっしゃるかと思いました。
まあ、帰りに寄ればと思い、根本大塔に向かいました。
ここは関東36不動尊の結願札所です。
結願証を戴きそびれた苦い思い出があります。
合宿でもしていたのでしょうか中学生くらいの男の子がたくさんいました。
御朱印を戴きました。
竹筆で書いた梵字が素晴らしいです。
そしてまた光明堂に向かいました。
相変わらずお寺の方はいらっしゃいません。
50mほど離れた開山堂で、掃除をされている方が見えました。
きっとあの方がこのお堂を守っている方だと確信しました。
でも、声をおかけして手を休ませることはしたくありません。
30分以上あちこちうろうろして、9時になってしまいました。
やっとお掃除を終えたお寺の方が戻ってきました。
待った甲斐がありました。