白幡天満宮のあとは川崎大師に行こうと思っていました。
でも休日おでかけパスを最大限利用できる最終目的地を考えると寄る時間が無いと判断しました。
結果論ですが、もし川崎大師に寄っていたら、この後に起こった人身事故で身動きが取れなくなっていました。
変な意味でツイています。
横浜の桜木町まで出て、神奈川県立歴史博物館まで行きました。
横浜からみなとみらい線で行けば早いのに、高い運賃を払いたくなく、JRを使う自分です。
少々迷いましたが無事に着きました。
「仏のすがた祈りのかたち -県博の仏教美術-」展が開催されていました。
平常展の値段で入館できました。
重文級の仏様はいらっしゃいませんでしたが、古くは平安時代の仏様までいらっしゃり、神奈川県は鎌倉時代以前から仏教文化が根付いていたと改めて思いました。
でも休日おでかけパスを最大限利用できる最終目的地を考えると寄る時間が無いと判断しました。
結果論ですが、もし川崎大師に寄っていたら、この後に起こった人身事故で身動きが取れなくなっていました。
変な意味でツイています。
横浜の桜木町まで出て、神奈川県立歴史博物館まで行きました。
横浜からみなとみらい線で行けば早いのに、高い運賃を払いたくなく、JRを使う自分です。
少々迷いましたが無事に着きました。
「仏のすがた祈りのかたち -県博の仏教美術-」展が開催されていました。
平常展の値段で入館できました。
重文級の仏様はいらっしゃいませんでしたが、古くは平安時代の仏様までいらっしゃり、神奈川県は鎌倉時代以前から仏教文化が根付いていたと改めて思いました。
