やっと東武鉄道の限定御朱印帳を手に入れました。
東武鉄道のお客様サービスセンターに電話して、売り切れていないかを確認してから北千住駅の売店で購入しました。
3度目の正直です。
2度あることは3度あるにならなくて良かったです。
御朱印帳の他に小冊子がついています。
これがくせ者です。
東武鉄道沿線の東照宮が案内されています。
しかも埼玉県の川越や群馬県のどう考えても車でないと行けない東照宮が紹介されていました。
真面目な私はこの御朱印帳を東照宮専用にしなければならない義務感に駆られます。
でも祭神専用の御朱印帳は天満宮専用御朱印帳で懲りています。
天満宮なら京都をマメに回れば御朱印帳を最後まで使い切れそうですが、東照宮は難しいです。
京都で東照宮など聞いたことがありません。
全国の東照宮を調べ、もう残り数十年の活動期間を考えてから専用にするか決めます。
そもそもこの御朱印帳対象の浅草神社が東照宮でないので、スタートから異物混入なのですが…