月刊京都5月号ではその他にも札所巡りが小さく紹介されていました。
以前、ご紹介した新京極御朱印めぐりも2ページにわたっつ紹介されていました。
また、これも以前紹介した
京都三弘法
京都十二薬師霊場
京都十二薬師霊場復興法要
も紹介されています。
今回は私が知らなかった「京都洛北・森と水の会」巡りを紹介しましょう。
手順
京都洛北・森と水の会の各社寺にてご朱印を授与された際にお申し出頂きましたら、確認印を捺印させて頂きます。
京都洛北・森と水の会の10ヶ所の社寺にて確認印を授かった方に、記念品(間伐材にて作成しましたコースターです)を進呈致します。
記念品の進呈は指定社寺8ヶ所になりますので、ご注意ください。
なお、確認印は一社寺につき一つ、以前に京都洛北・森と水の会の各社寺にて授かったご朱印も対象となります。
詳しくは、京都洛北・森と水の会 facebook をご参照ください。
・上賀茂エリア
上賀茂神社、大田神社
・岩倉・上高野エリア
圓通寺、妙満寺、実相院門跡、三宅八幡宮、洛北蓮華寺、崇道神社
・大原エリア
三千院門跡、大原魚山来迎院、宝泉院、実光院、勝林院、京都大原寂光院、古知谷阿彌陀寺
・修学院・一乗寺エリア
曼殊院門跡、金福寺、詩仙堂丈山寺、圓光寺、狸谷山不動院、八大神社、鷺森神社、赤山禅院
・鞍馬・貴船エリア
鞍馬寺、由岐神社、貴船神社
・下鴨エリア
田中神社、下鴨神社
取りあえず、専用の御朱印帳は無いようです。
悩ましい霊場が発足したものです。