称名寺のあとは龍華寺に行きました。

金沢文庫で菩薩様が特別公開されていたので、お参りにも行かなければと思いました。

以前、金沢文庫から龍華寺に向かった際には90度違った方向に向かってしまい、いつの間にか海にたどり着いた苦い思い出があります。

地図で称名寺の門から真正面の道を歩きくことを確認しました。

10数分歩いて龍華寺に着きました。






牡丹祭りが有名ですが、もう終わっています。








でもこのお寺はいつも庭が整備されていてきれいです。







本堂で手を合わせて御朱印をお願いしました。







ご住職の奥様が称名寺の御朱印を見て、「うちの仏様にお会いになったのですね?」と嬉しそうにおっしゃいました。

「御朱印ができるまで、門の脇に自由に飲めるお茶が用意してあるので、休んで下さい。」ともおっしゃって下さいました。

お言葉にあまえてお茶どころかアイスコーヒーまで飲んでしまいました。

一息ついて御朱印帳を取りに伺いました。

ご住職とお話をしました。

息子さんはお医者さんで、当直ばかりして忙しいようです。

本当はお寺のあとを継いでほしいようです。

「あなたみたいに仏像が好きなら良いのに。」とおっしゃって下さいました。

スカウトかも知れませんo(^-^)o

様々なお話をして、高野山と善光寺に行かれたと言われました。

本来なら、わたしも行った話をしたかったのですが、時間がなかったので言いませんでした。

ところで言いそびれたことがあります。

現代に生きる立派な薬師如来様を育てたことだけでも素晴らしいです。