金沢文庫を出て、お隣の称名寺に行きました。



金沢文庫からですと脇から入ることになります。





私の知りうる範囲では御本尊様は深夜御開帳なので、車で行って駅近くの駐車場に停めて歩こうなんて考えながら本堂に行きました。





少し開いている扉から見てもたぶん御本尊様がいらっしゃるお厨子は閉ざされていました。

御開帳のあとに閉め忘れたら面白いのにとか不謹慎なことを期待してしまいました。




本堂横の茅葺き屋根のお堂が気になりました。

寺務所で御開帳と茅葺きのお堂のことを聞こうと思いましたが、忘れてしまいました。








あと本堂と太鼓橋は一直線なのになぜ仁王門とは少しずれているのかも聞くのを忘れました。

短期記憶がありません。

昔の記憶で生きています。

御朱印だけ戴いて満足して太鼓橋を渡っているときに質問を思い出しました。











脇から入って正面から出ました。