ただいま京都からの新幹線の中です。
忙しくて写真付きのブログの更新はできないです。
高野山に続いて最低限の情報をお伝えします。
滋賀の善水寺は拝観料が700円もします。
御朱印も5種類あります。
泣きたくなるような出費です。
しばらく行かない気がしたのでコンプリートしてしまいました。
でも地元の方々がとても親切で霊水を入れられるペットボトルをタダで戴けます。
東大寺に負けない唯我独尊くんも拝観できます。
山科大仏(当麻寺)は山科駅から少しだけ下った旧東海道沿いにあります。
駅から10数分で着きます。
重文指定などされていない仏様ですが、とても見ごたえがあります。
龍谷ミュージアムの聖護院展はおすすめです。
不動明王漬けになりそうです。
なかなか行けない関連寺院の展示があります。
時間があればで結構ですが高槻市のしろあとミュージアムも良かったです。
高槻市の自治会所有の仏様などがいらっしゃいます。
阪急の高槻市駅から10分くらいで着きます。
でもジャズ祭で大変なことになっています。
そんなこんなで簡単に書きましたが、実は大変な苦労がありました。
足がパンパンです。
上醍醐と施福寺を1日で回った気分です(>_<)
忙しくて写真付きのブログの更新はできないです。
高野山に続いて最低限の情報をお伝えします。
滋賀の善水寺は拝観料が700円もします。
御朱印も5種類あります。
泣きたくなるような出費です。
しばらく行かない気がしたのでコンプリートしてしまいました。
でも地元の方々がとても親切で霊水を入れられるペットボトルをタダで戴けます。
東大寺に負けない唯我独尊くんも拝観できます。
山科大仏(当麻寺)は山科駅から少しだけ下った旧東海道沿いにあります。
駅から10数分で着きます。
重文指定などされていない仏様ですが、とても見ごたえがあります。
龍谷ミュージアムの聖護院展はおすすめです。
不動明王漬けになりそうです。
なかなか行けない関連寺院の展示があります。
時間があればで結構ですが高槻市のしろあとミュージアムも良かったです。
高槻市の自治会所有の仏様などがいらっしゃいます。
阪急の高槻市駅から10分くらいで着きます。
でもジャズ祭で大変なことになっています。
そんなこんなで簡単に書きましたが、実は大変な苦労がありました。
足がパンパンです。
上醍醐と施福寺を1日で回った気分です(>_<)