品川駅で安売り切符を求めたあとは山手線沿線にまだ未開拓な神社がないか地図で調べました。
すると隣の大崎駅近くに居多神社がありました。
さっそく山手線に乗り、大崎駅に向かいました。
私が常時携行している東京23区地図は5年前のものです。
区画整理していて駅前はだいぶ変わっていました。
それでも迷わずに居多神社に着きました。
待っている間に授与品などを見ました。
オリジナル御朱印帳があるようです。
その横に御朱印500円の文字を発見しました。
御朱印を2つ戴いたり、逆さに戴いたりしたトラブルについで第3のトラブルです。
泣きながら御朱印用小銭入れから100玉を5枚出しました。
烏森神社も500円ですが、お守りや飴も戴けます。
ところがここは御朱印のみです。
泣きたくなりました。